新しいものから表示

NO SIGNALのTシャツ、2枚買ってた。あれっ。まあいいか。

弱小vloggerの自分のところにもYouTube規約違反行為を促すコメントがついた。相互登録してくれとのこと。
「登録」という言葉をわけたり、フォロバしてほしい旨のコメントは別にしたりとか相互登録は違反であるということをわかった上でやっているように思える。あかん。

youtube.com/watch?v=ir8hjNBDst

YouTubeハンドル紹介のメールは届きましたが、まだ作成はできないみたい。
ああ、つらいつらいんぐ。

Keychron K3 Proのバッテリー容量、1550mAhでK3と同じでした。
数日でバッテリーがなくなってそのたび充電してた運用を考えるとK3 Proはスルーかな。
まあ、Kickstarter経由だと例のアレがないのでケーブル運用必須なんですけれど。

Keychron K3 Pro -Ultra-Slim QMK Wireless Mechanical Keyboard by Keychron — Kickstarter -

kickstarter.com/projects/keytr

ようやく晴れるかと思いきや、雲が薄くて青空がチラっと見えてただけだった。
まだまだ曇り空のやる気は衰えてないようです(もうやめて)。

YouTubeのハンドル機能、まだ自分ところは設定できない。
やっぱり徳を積んだ人順で使えるようにしているんだろうな。

冨田先生のサイン入りとは、、これは貴重だ。しかもcosmosはもっとも右中間じゃない、宇宙感が味わえるアルバムだし。

今日のおやつはセブンイレブンのパイ饅頭かぼちゃ。
コーヒーと超あうやつ。で、今日のマグカップは知る人ぞ知る(当たり前)、天気企画オリジナルマグカップ。

なぜ僕らのvlogは続かないのか youtu.be/A3ITFDKv0pk @YouTubeより

青木電気商会ってところから何か届いたんですが何でしょうか?(とぼけ)

まだInsta360 ONE Rで遊んでます。今回は風切り音対策です。

まず、本体にはグルドンで少し前に紹介されていた風切り音低減フィルターをマイク穴に貼り付けました(後述しますがブラケットにも風切り音対策しているので本体に対策して意味があるのかは謎…)。

で、RS用ブラケットのほうはカメラ上部のマイク穴は超小型ピンマイク用スポンジを切って貼り付けて、カメラ横のマイク穴はウィンドウジャマーを小さく切ってブラケットと本体で挟み込むような感じ。

ところで本体に貼り付けた風切り音低減フィルターの両面テープがONE Rコア本体のラバー部分と相性が大変わるくて簡単に剥がれちゃうのが問題。。。

窓にピタっと貼り付けて撮る方法、たまに電車の振動で窓とカメラがぶつかってガチガチ音が乗っちゃう。

ところでケミカル・ブラザーズのStarGuitarのMV、ぼーっと見てたせいか、初見からしばらくは全然気づかなくて(ちょっと違和感はあった)、気づいたときはガチな声がでました。以降、「オレ的MVのベスト10」に入ってます。

朝から酒テロ!!!
日本酒のみたい。。。

Keychron K3 Proだと…?
ロープロファイルだけどキータイプはK8 Pro相当、そしてK3最大の弱点であるバッテリー容量の少なさが解消できているのであればゲットしたい。とにかくK3はバッテリー少なすぎてつらい。

instagram.com/p/CjvKd6nNDCT/

渋谷界隈でしか確認できていないですが、渋谷はまさに「振り向けばLUUP」ってくらいにポートがありますよね。
そりゃ利用者多くなるし、それに合わせて事故も多くなるわなーって感じ。

というかいつの間にかLUUPといえば電動キックボードってイメージにすり替わっちゃいましたね。

GoPro HERO 11の録画設定の制約、大変判りにくいところに書いてあるので(下記参照)、見落としがちだけど、上っ面の宣伝文句に乗せられて買っちゃって想像と違う、という文句をつけるのは筋違いだと思ったりする。

んだけど、トーマスさんのトークはたいへん面白いなあ。

HERO 11の録画設定制約は、HERO 11の詳細ページから画面下の方にある「仕様」タブクリックして少し画面を上にスクロールさせたところにある薄い青文字の「全仕様」をクリックするとポップアップされる中に書いてある。なぜこんなトリック感満載な表記にしているんだろう?

YouTubeのハンドル名設定機能、まだ使えない。んー、はよ来てはよ。

意味、お腹すいた(けど張り付き作業中)

スタバっていろんなご飯が食べられる最高のお店!

日本酒いいなー最近飲んでない。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。