新しいものから表示

CMOっつー、千葉で活躍(?)してるYMOカバーバンドがいまして、CMOがなんと名曲Perspectiveをカバーしちゃった!

【CMO Plus】Perspective パースペクティブ YMO Cover カバー youtu.be/eJHoX6wPxaU

TENETがNetflixで配信されるのかー。また見てみよう。
フィルムバカ(褒め言葉)作品はなんかいろいろ面倒くさいけど見ちゃう。

超古いRegza TVにつないでる3台のHDDの1つが壊れたっぽい(カッコンカッコン鳴っちゃう)。接続し直すと「初期化しますか」になっちゃう。

調べるとRegza TVに接続したHDDはxfsフォーマットになっているそうなので、明日、テキトーに仮想サーバ立ち上げてLinuxを入れてみて救出可能かためしてみよう。

400番組くらい録画していて、もう何があったのか覚えてない。。。

あ、自分とこのオススメにも浅倉大介さんがガイドするシンセサイザー特集動画が出てきた!

朝倉さんが「ムーグ」って発音しているところもあったりしてニヤっとしちゃった。
ミニモーグでソロ弾くとき、ポルタメントを戻しておくのを忘れてたのもニヤりポイントっすね(笑)。

80年代(DX7)の代表曲がヤン・ハマーのマイアミ・バイスってのは自分にはちょっと「?」でした。
といいつつ、DX7を使った代表曲っていわれてもパッと思いつかないかなあ。。
ハワード・ジョーンズはDX1のシンセベースを多様してたのは知っているけれど。

🍆もらえたことない(ずっとフリーランスからの起業したので)

4KモニターはDELLのU2720QMかなー。

ありがとうございます!
@turep @cohtaro

グルドンアーカイブ検索、便利すぎ!!

グルドンは文字列検索できなかったのか…。
過去に4Kモニタの話題があったはずなので調べようと検索してみたら「検索は利用できません」って出ちゃった。

良さげな4Kモニタ選びは別手段で探してみよか。

グルドンではM1 iPad Pro+ LumaFusionが動画編集のトレンドになっていますが、常に周回遅れのワタクシはマイペースにWindows機に動画編集環境を移しつつあるのでした。

vlog: #74 「動画編集をWindowsに移行!」 youtu.be/9uTixEO-528

Windows版DaVinci Resolve Studioでの動画編集だん!!
Speededitorでの編集がめちゃ快適でした。エンコードも速いし。

また動画編集が楽しくなりそうです。

これでモニターが大画面になればさらに楽しくなりそう。

さて、4Kモニターで良さげなのを探さねば。

やったやった。
昨日のvlog、CPUのみだと15分くらいかかってたエンコーディングが、GPU使うようになったら2分40秒で終わった。
これで何回もエンコーディングできちゃう!!(何か間違えてます)

よし、無事にiMacからWindowsにDaVinci Resolve Studioのライセンスが移動できました。よかったよかった。

サッ…

フジパンの大福みたいなホイップあんぱん抹茶あずき youtu.be/fShbQQ4TEGg

Kat*SushiさんのギブソンフライングVのTシャツかっこいい

Blackmagic Designさんに送ったサポートのメール文面

> 「ライセンス認証解除でエラーが発生しますた。Blackmagic Designサポートチームに連絡してください。」と赤文字が表示されました。

しますた…。
恥ずかしい。まあいいか。

macOS BigSurにはsvnコマンドは入っていないのか。
ようやく気づいた。(Subversionは何年も触ってないので入って無くても困ってなかった)

Web版Slackのスレッド表示(タイムラインから"〜件の返信"をクリックする)が右端に細めに表示されるスタイルがどうも好きじゃなくて、積極的にスレッドは切っちゃってた。

さっき、タイムラインとスレッドの境目が移動できるということに気づいたなど。

今日の散財小説は長尺だけれど、園子温監督の「愛のむきだし」よりも短いらしいので問題ないです。愛のむきだしは237分。

「ピザばっか食わせてねえで野菜も食わせろ、健康面でよろしくない!」

「うっせーな、じゃあいいよもうピザを野菜にすれば野菜食ってることになるだろ」

↑こんな問題だと思ったらこれは尾鰭がついた話で、事実はピザの上のトマトソースについての扱いの問題だった。

Blackmagic Designさんごめんなさい…。
まさかメールのfromが「ブラックマジックデザイン・テクニカルサポート」のように日本語になっているとは思わなんだ。

英語の"Blackmagic Design"を探そうと必死になってました。
で、肝心のライセンスの解除が失敗する件については、

>昨日の夕方ごろ本国サーバーが一時的にダウンしたと報告がございます。
>現在は復旧しており、正常にアクティベーションできることを確認しております。

とのことなので一時的な問題だったらしいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。