最近4年のマレーシア生活から帰ってきました^^
@davetanaka 使い心地どうですか?僕もUS出張時に購入してホテルに配送してもらおうかと思ってます。Everyday backpackとTravel backpack とで悩んでます^^;
Surface goにSurface3で使っていたPenを接続したが、いまいちかなぁ。。。最新のSurface penだと違うのかな?
今日はいい天気。あんまり積もらなかったなぁ。
US出張時にホテルまでPeak designのBackpackを郵送してもらうか悩み中。Travel backpackにするかEveryday backpackにするか・・・
月末にUS出張確定した。今回のモバイル機器構成はどうしよう?会社のPCはしょうがない。。。iPhone X (プライベート)iPhone7 (会社携帯)は確定、iPad Pro11にするかmini4にするか、それともSurface goにするか。11-12時間+3時間のフライとだからバッテリー考えてpro11かな~。。。その前に台湾出張も入りそうだが。。。
Surface goの最近の使用頻度が超高い。やっぱ自分にはPCがあってるのかなと実感。出張行まくっているときはiPad mini4が便利、自宅にいるときはSurface go。あれっ、pro11は?
っていうかNetflixの動画がSDカードに落とせればSurface goは完ぺきなのになぁ。。。
さぁ帰国
寒すぎ
中国はVPN使わないとyoutube観れないのが辛い。
Oami pocket のパノラマ撮影イイね。ホテルの窓からで天気悪いし空気悪いから綺麗な写真にはならないけど^^;
今日前泊で明日から中国出張です。今年に入ってすでに3回目の海外出張。。。今月で7本のフライト。。。買ったばかりのSurface go持っていくか悩んでいます^^;
で、いまだにOffice立ち上げてない。。。正直この端末(Surface go)はタブレット的に使う(コンテンツビューア)のでOfficeいらないんだよね。ってか365のSubscription持ってるし。結構普通にってかラップトップより便利に使えています。あとはSurface3のように2年もたたないうちにWifiとBluetoothが死んでしまわないように祈るのみ。
Surface go使い始めましたが、結構ストレスない。よかった~、これは散財にはならないだろう。iPadではやりにくいこともPCならできるからね。ThinkPad X240も現役だけど、なぜか液晶のくせに焼き付きっぽい現象が起きるのでどうにも気に入らなかったんだよね~買ったばっかりのiPad pro11の出番が激減する予感。。。こっちが散財だったかもしれない^^;
結局買ってしまった。。。#散財 ではないと祈りたい。。。
コジマでもSurface20%引きやっとるやないか!たぶんビックカメラのポイント使えるだろうから62000くらいで本体買えるなぁ〜ちょっと悩むぞ。。。
僕はインイヤーですがソニーのノイキャンを3年ほど使い続けてます。月2で海外、フライトは6回近くあるとノイキャンなしじゃ耐えられません。たまにONにしたままホテルで充電してて、充電完了したと思いケーブル外してそのままにしてフライト中にさぁ使おうとした時にバッテリー切れ起こしてたりすると絶望的な気分になります。
一週間ぶりに日本に帰ってきた。ここのところずっとiPad mini4を触ってきていたが、帰宅してpro11インチを触るとやっぱり快適だ。全くもたつかないもんなぁ〜早くmini5でないかな^^それともpro11をセルラーに買い換えようかな、うーん。。。やっぱでかいよね。
Osmo Pocket持って台湾出張に来てますが連日浴びるように酒飲んで撮影どころではない。。。こうなるのわかってて買ってるんだけど、多少は時間あるかと思ってた。。。
今年に入ってすでに2度目の海外出張。。。昨日届いたOsmo Pocketも持ってきたが部下連れてるとなかなか取り出しにくくて動画撮れません(~_~;)
1年前に売ってしまったiPad mini4をBKKのMBKでまた買った。そういえば前のmini4もBKKで買ったなぁ(その時は空港で)。iOS12になったおかげで明らかに1年前に感じた不満は消えている。つまりiOS11がダメダメだったってことだったのか。。。やっぱり付きの半分以上海外出張に飛び回ってるので軽さとこのサイズ感が最重要だと改めて思い知った。正直年末に買ったiPad Pro11の出番が少ない^^;今日ポチったOsmo Pocket で撮った動画の編集に活躍してもらうしかないなぁ〜(−_−;)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。