信頼のおける色域・発色、環境光に対しての優秀なオートホワイトバランス(TrueTone)、さらに1,000nit(最大1,600)のローカルディミング対応のHDRディスプレイにデスクトップRX2070 Super、Ryzen 3900Xと同等のエンジン、単体では最高速レベルのSSD、さらに世界中で高品質なサポートや修理が受けられるマシンが持ち運べるレベルにパッケージングされてるの夢のよう。
動画や写真やってて、ちゃんとした色を出そうとするとディスプレイ選択が意外と大変なので、今回は高輝度のHDR対応も含めて本当に買いだと思う。
ミュージシャンたち、N響へ行く
https://open.spotify.com/episode/3PjthjLA16RgHsPj17cDlI?si=xdC7Qy5tRRaStl_4F4xoyQ
ハープって楽器自体、修理調整で触ったことが一度しかない。正直なところ頼まれてもまともに触れない。Podcastの中で語られているお話は面白いです。エレキギターならぬエレキハープが登場します。
軽くて小さい物が大好きなオッサン。楽器作る人で修理もする人。元マイク沼の住人。屋内では主にホール録音、外では環境音の収録をする人。名前は敬愛し崇拝し、研究した音楽の父とされる大作曲家ヨハン・セバスティアン・バッハからお借りしております。一応、美大〜なぜか音楽に。芸術系全般が守備範囲です。