TiltaがDJI Action 2用カメラケージとフィルターを発売 | CineD https://www.cined.com/jp/tilta-dji-action-2-camera-cage-and-filters/
ケージを付けるとせっかくの軽さが勿体ないような?でもNDフィルタは良いかも。
カメラ to iPhoneへのケーブル
今のところCanonとNiconで対応かぁ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1362747.html
「Dolby Vision」と「Dolby Atmos」のそれぞれをテーマにしたパネルディスカッションの司会進行役を務めさせて頂きました。
ゲームグラフィックスにおいてHDR10が業界標準としてありますが、マイクロソフトのWindows11/Xbox SeriesX|S系ではDolby Visionをベースラインとしていく方針が見て取れます。そこには開発者やユーザーにとってどんなメリットがあるのか…そのあたりが「Dolby Vision」編のチェックポイントかなと思います。
そして、ゲームサウンドは、今や5.1chや7.1chなどのチャンネル・ベース・オーディオ(CBA)からオブジェクト・ベース・オーディオ(OBA)へとパラダイムシフトが始まっていますが、まだ、そのOBAの恩恵がユーザーや開発者に浸透していない感じがあります。「Dolby Atmos」編では、基本的な情報を整理するとともに、実際の開発を担当した方達から、OBAならではのゲームサウンド表現の魅力について伺っています。
■「Dolby x Game」制作現場の最前線
https://www.dolbyjapan.com/game
ドリキンさんならDJI Action2に反応してくれると思っていました!V-log用途だと微妙ですが、本来の用途であるアクションカムとしての可能性はかなりあると思っています。
https://youtube.com/watch?v=pBxNQyNv3ug&feature=share
Amazon Music 小林愛実のピアノで聴くショパン : 24の前奏曲
https://music.amazon.co.jp/albums/B0979M26DT?do=play&trackAsin=B0979L3D15&ref=dm_sh_BDfYXLRg9vsKK6D5bKT6BbhWr
ハイレゾ、ロスレス、ドルビーアトモス
Appleが買収したPrimephonic Classical Streamingですが続報ってありますか?Apple musicで目に見える向上が感じられないんですが?
https://www.primephonic.com/
軽くて小さい物が大好きなオッサン。楽器作る人で修理もする人。元マイク沼の住人。屋内では主にホール録音、外では環境音の収録をする人。名前は敬愛し崇拝し、研究した音楽の父とされる大作曲家ヨハン・セバスティアン・バッハからお借りしております。一応、美大〜なぜか音楽に。芸術系全般が守備範囲です。