新しいものから表示

選択肢一切なし!ってのがインパクトだなあ。

一択モバイル libmo.jp/lp/ittaku/

墨モデルは視認性が非常に悪いので、人を選びますね

そういやRakuten Hand、まだこないなあ。
住所まちがえてたか、不備でもあったかな

ちょうど見てました。
AG01の手軽さがすごいなあと。

jake@グルドン さんがブースト

なんだ、AG03がタイムラインに出て来るかと思ったら新バージョンか。お、ドリキンさん向きの黒もあるんですね。

youtube.com/watch?v=fq_fsm6FWt

AG03 ついに進化したヤマハの神オーディオインターフェイス そしてマイク!AG03 MK2 / AG06 MK2 / AG01 世界最速おさわりレビュー【動チェク!】

金利20%と引き換えに紙くずになるリスクが80%だったりして

ブラウザ側とかオーディオデバイスとかでコンプレッサー機能があればいいよね

iPadの液晶を流用してモニタを自作するのも一時期ありましたね。
ボンディングされたりOLEDに切り替わったりで廃れたような感じがしますが。

ラズパイ用の液晶パネルを使ったのか、なるほど。そういう手もあるのか。

Making a $30 HDMI Camera Monitor - YouTube youtube.com/watch?v=e_tuRJ4E8r

こういうの?

HumanCentric Mac Miniマウント | Mac Mini専用マウント、VESA対応、壁掛け、デスク下 | 特許出願中 amzn.to/3BUciSc @amazonより

iPad miniをモニタ代わりにする。なるほど考えたなあ。

珈琲沼は深そうだなあ。

今のところ、インスタントコーヒーです。
スティックから瓶詰になりました。
昼間は普通の、夕方からデカフェ。

食べ物をおいしく撮るのって結構難しいんだなあ。
そしてiPhone強いなあ

ポーランドで作ってもイタ車でござい、って売ってましたね。
本国より品質良いんですよとディーラーで言ってました。2011年ごろの話。

軽自動車のパワーアップはだいたい低速トルクが犠牲になりますね。

冷蔵庫と同じで見た目よりたくさん入るし奥が見えづらいので、時々確認しないと知らないレンズが増えてたり。

ごくたまにしか印刷しないので、部屋に置くならレーザープリンターかなあ。

せめて週に1枚ぐらい印刷するならインクジェットなんだけどね。

ESP32で鉄道模型を動かしてる人もいましたねえ。
古くは東芝のFlashAirとかでも。

そろそろ自転車に乗らないとなあ。
サビとかカビとかヒビを確認しないと。

こういうライトもほしいし。

クラシックなデザインの自転車用ライトブランド「KiLEY(キーレイ)」から、USB充電式の砲弾ライトが登場 | シクロライダー cyclorider.com/archives/53775

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。