新しいものから表示

どこでも無駄にコンパスを開いてしまう。

社会人になったからアルミのやつ買ったけど、まだ一回も使ってない。長めの休暇を取らないとだなあ。出張で日本に行ける人が羨ましい。

Yutaka さんがブースト

今回は初の演技(?)に挑戦しました!😂

Apple Watch Series 5 ならではの活用シーンを妄想してみた!
youtu.be/sf_mSoeP4Ys

今話題になっている会社はどこもビジョンを持ってエンジニアたちは作ってるわけで、表面的なところだけで最新テクノロジーないって断定的に言われちゃうとちょっと複雑。

普通の人に言われる分には「そのうちわかるよ」で、全く問題ないんだけど。

競合他社でも的外れな批判とか大手メディアでされてると気分は良くないですね。フェアに戦いたい。

本当の「最新テクノロジー」は宣伝しなくなってきてますね。

(僕も喋る可能性があったんだけど、Series 5発表前だったからなしになった。)

新しい位置情報についてちょっと技術的な解説。二人はこの部分を実際に設計・実装している人たちです。

What's New in Core Location
developer.apple.com/videos/pla

位置情報の確認は最初のうちだけです。意思が確認できるまで。

プライバシーは本当に重視しているので、ここは譲れないかもです。

Androidの下の方は少しBeOSっぽさがある。

大学院でセキュリティ研究やってた時に一通り中身を読んだ記憶ですが。

Yutaka さんがブースト

iPhoneの場合には持ったときのホールドしやすさが疲れやすさ、重さを軽減してくれる気がする。手で掴んでいる時間が長いからね

重さってある程度であれば意外と慣れちゃいます。

どちらかと言えば、使用用途に合う大きさとユーザビリティのバランスが決め手じゃないでしょうか。

コーヒー飲んだら寝過ぎの頭痛が治った。カフェインは偉い。

Apple Watch付属のマイクロファイバーケースみたいなやつ欲しい。

金曜の夜だけどbackspaceないから、誰もいないオフィスでコード書いてる。結構捗る。

サドルブラウンのケースにサンドペーパーかけて、オイルをいれた状態。ここから手入れをしながら使い込みます。

ここ数年は見えないアーキテクチャレベルの進化が激しいから、既存のデバイスを長くサポートするのは結構大変。

でも、リセールバリューが上がればみんなが得するので、技術者は頑張らないといけない。

Night Sky最新版が来たみたい。Apple Watchのコンパスに対応したので、空に腕をかざすだけで今の星空が見えます。
apps.apple.com/jp/app/night-sk

これは私見かつ想像だけど、磁場を空間軸ではなく時間軸で生成させることになるので、コイルを使えば大体2mぐらいだったらスキミングできるんじゃないかな。

セキュアにするならば、相当工夫が必要ですね。そこをちゃんとできてるなら、すごいと思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。