新しいものから表示

狭いベッドルームにどうHomePodのペアを置くか。試行錯誤した結果、この変則的配置に落ち着いています。空間認識がいい仕事をしてる。

Mac Pro (5U) とXserve (1U) を同じラックにマウントしてる人がいる……。

音響・映像機器と合わせてラックマウントしたらプロっぽいかも。

家の隣のStarbucks、黒いエプロンの人がいる時は明らかにラテの品質が高い。

East Palo AltoのIKEAはほんと人が多い。

継ぎ目に近い被写体があると、視差の関係でちょっと厳しい。ここの処理をどうするかですね。

@kmaeda オープンソースかiOS系の開発者しか通じないかもしれないですね。

会議のKeynoteは、ほとんど図・データ・数式。

ちゃんとしたトラッキングシステムを使えば、コンピュータがほとんど処理してくれるから楽。

Slackは雑談で、すべての業務はRadarみたいなトラッキングシステムをでやらないと。

会社のシャワーにはHansgroheの大きなヘッドがついています。ミストに包まれる感じで最高です。

でも高さがいるので、今住んでる安アパートにはつけられません……。

Gitの基本のひとつは.git/以下の構造を理解することです。

Linusらしく内部構造はシンプルです。ここがわかると一気に全体像が見えます。あとはコマンドを覚えるだけ。

Gigabit Ethernetがボトルネックになってる。プロトコルのオーバーヘッドがあるから、これを大きく上回るのは難しいですね。

Mac miniとか拾ってきたら10Gbだからもっと出るかな。やらないけど。

というか、プログラミングは楽しい。それだけかも。

スレッドを表示

プログラミングができると、検証可能な形で物事のモデル化と記述ができるようになります。

よって、色々なことを深く観察・理解するのにとても役立ちます。

そもそも、プログラミングは最近できたものではなくて、古代エジプト人だってやってました。とても普遍的なものです。

今は道具が進化したので活用しないのはもったいないです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。