新しいものから表示

得意技でしゃがむンだよォォ〜〜〜〜!!

どちらかというと AI に GM させるより、プレイヤーの一人として参加させた方が面白そうだよな。

TRPG と AI の相性は良さそう(そうか?)

今時だとゲームを進行するだけじゃなく、ゲームの振り返りとかその場で作ってくれそう。なんなら映像や音楽付きで。

国民は監視する装置であるべきだが、それ以上の存在になってしまうとアジり屋のいいカモになる危険性がある。

多くの消費者は今「声をあげれば大きな存在を脅かすことだって出来るんだ」という新しく得た力に昂ってる状態ではあるよね。

『恥を知らないことが生き残り続ける秘訣』になるかもしれない可能性

巨大な資本があればプッシュし続けられる。消費者の声に応じてイチイチ辞任なんかするべきじゃない。どうせ彼らは何をやっても文句をつけてくる。実績で黙らせるんだ。

みたいな世界はすぐそこなのかもしれない。

ゼルダの新作は操作性次第では大化けすると思う。

召喚するオブジェクトをいちいち画面切り替えて選択するようなゲームだとだいぶナニかもしれない。

知恵を借りっぱなしで何の返却もしないお前らがゼルダ姫のことをとやかく言えた筋か。

キャバ嬢特化型の A.I. が出てきたら俺は一生喋り続けられる自信ある。

公務員のどの部位にマイナンバーカードリーダーを埋め込むべきかって?

僕は舌がいいですね -3

浮世絵調だとリアルに感じられなくなるのは受け取る側の問題だと、個人的には思っている。

えろほんも塗り絵すると急にエロく感じられるよね(小波感)

Quote:
「白黒写真に写るものはどこか遠い歴史だったが、カラーで見ると、自分と同じ人間、変わらない営みがあったと認識させてくれた」

いいんだけど、作業するスペース確保できてないと悲しい事故が頻発しそう。

Logitech(ロジクール)、Meta Quest向けスタイラス「MX Ink」を123ドルで発売へ
itmedia.co.jp/news/articles/24

子供の頃からずっと疑問に思ってるんだけど、

ドアノブってアナログ入力の意味が分からないんだよな。

閂みたいな四角い棒でええやろ。

※ 用語としては「ラッチ」という表現が適切です。

まあでもエロくないものにエロさを見出した者が勝ちよな

皮膚の色を紫や緑にすることで露出表現に対する規制が緩くなります。

つまり、特殊性癖のスキルツリーを伸ばしていくことが現代社会では賢い生き方になることは明らかであります。

ヘルシーだろうがそうでなかろうが、

どちらも両方たくさん食べてる方が健康的ですよ。

元国会議員の野々村竜太郎かと思って困惑してた。

“AI野々村真”が高齢者の話し相手に!本人仰天の完成度で介護現場の人手不足解消に一助「すごい野々村真」
news.yahoo.co.jp/articles/e8f7

マシンスペックもリソースも余剰があれば、それを活かして何かできることを模索し始めるんだ。

資本も同じ。貧乏人は新しい何かを始める余裕なんかないよ。

まあ実際動画を作成してみたけど、しょーもなかったので写真に回帰しました的な展開はいくらでもありそう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。