連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
俺だっていいかげんそろそろ 「変数名は 6 文字以下にするべき」 なんてことを言わなくなりましたよ。
一行は 80 文字、行数は 24 行以内で収めるべきだとは今でも思っていますけどね。
#USO800
まあ、API ではあるから許すが‥‥
Web API のこと API って呼ばないでくださやめろ。
睡眠が脳の洗浄であるなら、頭のパイプから洗浄液ドバドバ投与して不眠不休の労働を強いればいいじゃないですか。
やらかしてその後シリーズが続けられなくなったことをゼクノヴァって呼ぶの やめなさいよ。
ニューロマンサーは何回も読める(挫折して数年後に再挑戦する)からとてもお得なんだぜ。
逆にほとんど言葉をかわしていないのに 「なるほど、貴方にこの話をしても仕方がないようですね」 と直感を信じ込めるやつは強いよ。
同時にハマらなかった場合はものすごくヤバいぞ。
/* このへんのレベルになると ESP 能力の話題になってくるのでステージが違う。 */
その辺を察してうまいことハンドリングできることが真に求められる技能ではあるんだけど
若造クンには会社の中がブラックボックスなので、そこまで求めるのは酷というものだ。
面接
極端な言い方をすると、面接官から見た相対評価でしかないんだよな。
いいね! が一定数以上つくと自動的に公開されるようにするか。
スモールウェブとワールドワイドウェブをいい感じに使い分けろと言われると、それは 「はい」 なのだが
正直なところ何気なく小網に放たれた有益な情報をいちいち公開設定にするかと言われると、微妙な予感がする。
そういう人って大体決めつけが激しいイメージあります。
老害認定するのは簡単なんだけど
シンプルに経験不足からくる視野狭窄だったりすることもあるから、判断は慎重になったほうが良い。
俺は A 級ペニッサーですよ。
所有者か利用者かよく分からない言葉を使うんじゃあない!!
ヴァギナーのみんなもそう思ってるの?
僕はとても不快でした ☹️
うたた寝してたら「家でやれ」って言ってくる文鳥にずっとキレてる夢を見た。
話の内容は全く把握していないが、誰かから道具とチャンスを与えられるのをずっと待ってるだけの姿勢がエンジニア的でないことは分かる。
僕の個人的な解釈によると
「お題に対してどのように設定を拗付けることができるか」という競技だと解釈した場合、SF とオカルトは大体似たようなものです。
どちらもいい味がする。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。