新しいものから表示

遷宮みたいに 4−5 年に一回定期的に組み直すくらいがバランスいい感じだと、個人的には考えている。

Google のプロダクトってずっと更新してるし、すぐ(18ヶ月くらい)Deprecated するイメージしかないんだよな。

それ専業で営んでるなら兎も角、しばらく(99ヶ月くらい)放ったらかしでも問題なく動作してくれないと、あまり真面目に使いたくないんだよな。

Emacs 内で Gemini CLI にブランチ操作させながら Siri に実装相談して、裏で別のやつに裏どりの質問してる。

ウチもこう言うのを作らんといかんのですよ -3

前の大会の記録とかも残るし、使い続ければ続けるほど味が出てくる美味しいシステムでんな。

LEGENDUS 頂みてるんだけど、公式のトーナメント表まじでしっかり作ってあるな。

Red Bull LEGENDUS STREET FIGHTER 6 頂 tournament
start.gg/tournament/red-bull-l

> 英数字全角入力はLよね

多分 SKK の話と思っているが、「はよLね」と言う全角数字アンチの発言に空目した。

「芋づる式無計画殺人」というワードが脳裏を通過したので、好きに使っていいですよ。

好雄のカプ厨が意識的に好感度調整して充てがうプレイとかしてそう。

スレッドを表示

四半世紀ぶりにときメモの仕様を眺めている。

途中から好雄に彼女が出来るようになった訳だが、これって主人公クンに関するお悩みの相談を好雄が受けてるうちに「もう俺に乗り換えちゃいなよ...」みたいな展開になってるんやろうか。

A.I.「真面目に推論やってもインチキしてもオーナーからの評価が同じなら、地球のために消費電力を減らしますよ私は」

一部の分野を除いて、科学の多くは起きている現象を説明するために用いられるべきだ。

そうする事で未来を想像することができる。理由を求めるな。何故ではなく何が起きているかに注目するべき。

同じように平然と理由を聞いてくる大人が出てきていることに僕は恐怖している。

重力があるのは何故? なんて聞かれたら失神してしまうぞ。

スレッドを表示

空が青いのはなぜ? という質問を許すべきじゃない。僕たち大人は「どうして空は青く見えるの?」と言い直させるべきだ。

後者は原理を問うているのに対して前者は理由を聞いている。これは科学の話じゃないから説明できないんだよね。

ジークアクス最終話みた 

鳥はそんな水面ギリギリで羽ばたかないっす。

明後日の方向に全力な人は話の前提にすら参加できてないのでご遠慮ください。

正当性をちゃんと考えられることは大前提だぞ。勘や経験で決め打ちするんじゃあないよ。

今やってることが正解かどうかは気にしない方がいいんですよ。

その評価は後世の人間がするべき仕事であって、今の僕たちが行うことじゃない。

現時点ではこれが最適だと信じ込む力と、それを実践できる行動力が今を生きている僕たちに求められている能力なんです。

たとえ正解じゃなくても「やるだけの価値があった」って無限に言い訳する能力が人類には備わってるから心配するな。自殺以外のことはなんでもやってみるべき。

別に面白いことを言おうとしなくていいんだ。

自然と零れ落ちたズレてる発想がそいつの個性なんだし、そこを愛してゆけば良い。

ケツの穴はもっとガバガバであるべき。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。