さっきの4K複数枚でChromeが重くなる(低解像度だと症状が出ない)問題
同じ症状の_yama3_さんも僕もRadeon環境だった模様。
ドライバか・・・・
@i10 RADEONの方のPCですww
@i10 いろいろ試してはみてるんですけど、原因として納得いくことは見つかってないです。Windowsにも原因がありそうな気もしてますし。
OLEDなChromebookの購入意欲が結構高まってたんだけど11でAndroidが使えるならうーん。
でもChromebookそのものの使いやすさもあるからうーん。
@i10 うちも似た症状出てるPCがあります。4K2枚から1枚にしてみたら、症状がほとんど出なくなりました。
なんか最近丸一日Chromeを使ってると夕方ページ表示が激遅になってて(PC再起動すると治る)困ってたんだけど
4K二枚からフルHDの環境にするとめっちゃ軽快。
なにこれ高解像度だとゴミたまりまくるの??同じように遅くなる人いますか?フルHD辛いから何とかしたいんだけど・・・
オリンピック推進派を「朝敵」って名付けたり、上皇陛下がオリンピック楽しみと発言して南北朝になるとか騒いでて日本史クラスタが昨日から面白い
ドリキンさんのスペシャルセキュリティPC(DELL)はすんなり11に移行できそう
TPM2.0必須自体は別にいいんだけど、標準装備となるとBitlocker使う人増えそう。
Bitlockerは正しく使えば素晴らしい機能なんだけど、バックアップもまともにできない一般人たちはデータの取り出しも不可能になる諸刃の剣・・・・。
親戚内SEたちの数年後は辛い。
「日本のいちばん長い日」見たくなってきた。
オリンピック内閣だと止められないから御前会議で御聖断を仰ぐみたいな流れになってきた
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6396897
thunderbolt4が2個付きで3万のマザーって安いな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333766.html
ABEMAは照明とメイクがしょぼくて画質いいのに絵が悪いイメージ
500台と充電器込みで40億円って、専用車で1台800万はめちゃ安い!
ガソリンの普通の2トン車で560万くらい。
幅があるんで思いのほかでかいんよ。郵便局のミニキャブMiEVとか佐川のe-NV200じゃダメだった理由はそこかと。
ドイツ製の必要性は判らない
新しい変異株の名はデルタプラスになたそうで。
ドコモとかSBの職域接種ワクチンなら5G受信できるかもしれない。うちの職場ならたぶんFAXくらいしかつながらん。
中止の声上がってるけど一ミリも反映されないというか開催以外の選択肢ないという。
おぉビットコインが大口の損切ラインと言われてる3万ドル割った
大ロットも入れていいなら日通が最強
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。