新しいものから表示
i10 さんがブースト

ドリキンが長々とお邪魔していたBlackmagic大阪。そのあいだ、ぼくとジャーマネはトイレを我慢していたのだった。

ドリキンさんの動画みて来られた方五人目ですって言ってた。

マジか

Android生みの親、アンディ・ルービン氏創業のEssentialが閉鎖。細長スマホ「GEM」は開発中止
phileweb.com/news/mobile_pc/20

今日は大阪本町に出張!黒魔術屋さんに寄れる時間あるかなぁ・・・

これAmazonで見つけたときノータイムでポチった。「住友銀行秘史」以上にやばいやつ

mstdn.guru/@momopui/1036425195

i10 さんがブースト

『ヤバい本が出ようとしている』みずほ銀行のシステム統合の歴史を綴った本が出版される模様「最恐のホラー小説」「章題を見るだけで闇を感じる」 - Togetter
togetter.com/li/1467014

スシローは家でスマホアプリで予約していくと、店に着くころには待ち時間ゼロで入れまっせ。

味は寿司屋としてはおいしくないと思うが、100円にしてはとってもうまいと思う。スーパーで寿司買うくらいなら確実にこっち。

mstdn.guru/@keizou/10363202960

やたら高評価バズった。新幹線のマナーはみんな気にしてるみたい。

Akihiro Itoさんによるこの際ハッキリさせたいです!『新幹線の中でマックを食べる』のはマナー違反ですか?(私はマナー違反に1票入れます)への回答 jp.quora.com/%E3%81%93%E3%81%A

クルーズ船ってフェリーとかからの想像より遥かに快適なので、1ヶ月は全然余裕。三年前20日間乗ってむしろ全然足りなかった。

ただし、サービスが提供されていればの話・・・・。

サービスがないと災害時の陸の孤島と何も変わらないので・・・。

もしHBM2がオンパッケージでキャッシュとして乗れば1.36TB/sの帯域でデータをコアに流し込める。

コアあたり10GB/sもある。DDR3くらいある。これならコアは全力を出せる。

問題は桁違いにコストが上がることだけども。

実際、メモリ帯域が足りなくなるのは目に見えてるから、サーバー向けのEPYCはメモリのチャンネル数8チャンネルで410GB/sの化け物のようなメモリ帯域を持つ。

Threadripperはその半分4チャンネル。半分の200GB/sはGDDR5より速い化け物ではあるのだけど、128スレッドの前では1スレッドあたり1.5GB/sに過ぎない。なんとこれは初代DDRメモリの帯域。Pentium4の時代ですよ。

これがどう実処理のボトルネックになるのか。僕達はコンピューターの未来の分岐点をリアルタイムで見ている。

今日上司がふっるーい名刺帳出してきて何してるかと思ったら、ノーパンしゃぶしゃぶで捕まった人の名刺を見せてくれたw

メモリのボトルネック具合が思ったほどなければ、このまま進化するだろうし、ボトルネックが思った以上に大きければ、メインメモリとL3キャッシュの間にHBMが挟まる未来になるかもしれない。

100の大台を超えたスレッド数はそういう見極めができる分水嶺的なCPUだと思う。

例えば1コアの100倍エンコードが速くても、100本の動画は流し込めないわけで。

128スレッドのThreadripperは処理自体が速いかどうかより、128スレッドも処理すべきものを「流し込めるか」がすっごい興味ある。

メモリ帯域がどのくらいついて来るんだろうね。

おれの仕事ぱそこんですら16GBなのにぐぬぬ・・・・。

8GBのモジュールと16GBのモジュールの値段差がほとんどなかった結果、メモリ20GBの事務のお姉さんPCが爆誕した。

江戸時代の旅程を要求するGoogleマップ鬼や・・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。