新しいものから表示

ATACMS供与の一番やばくてアメリカが躊躇ってたところは飛距離とかロシア本土に届くではなくて短距離「弾道」ミサイルだということなのだけど、その点触れてるメディアがないのが不思議。

要は相手から見たら核兵器と区別がつかないのよこれ。ウクライナにそれが該当する弾頭がないのが周知の事実だとしても。

0.1mm刻みのネジは流石にバラしたら戻せる自信ないわ‥‥

@montatokita ラックマウント行きそうな勢いですねw
Synologyのラックマウント意外と安いので私もうっかり行きそうになります

実際のモノの動きはクロノゲート通ってる気がするけどw
データ上は有明営業所内だけ

有明営業所内だけで税関も配送も完結した産地直送の新鮮な活iPhone

チタンのムダ使いといえばこれ
ムダではないんだろうけど、99.9%の人が材質とコストわかってない笑

エロマックス?
馬鹿なことは置いといて10GbE+WiFi7で600ドルは安いなー

Amazon、10GbE×2搭載のWi-Fi 7対応メッシュルーター - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

ハンバーガーが国民食の連中に牛さんの命と言われても知らんがなとしか言えないんだけど

それよりマイクロプラスチック無限に作るマイクロツイルがエコ素材でええんか?という疑問が

歩きにくいかっこいい靴とか、黒以外でフロントガラスに思いっきり映り込むカラフルなダッシュボードとか

いや、それ前見え・・歩け・・って話なので気が付かないはずないから、多分一応は考えたけど、美のほう大事みたいなやつ

車とかイタリア製品にある「デザイン以外の部分も一応考慮はするが、前提の美意識を崩すことは許さん」みたいな思想大事だと思う

操作性ガリガリ使うならそのためのZ6Ⅲが控えてるのだし
書かれてる通りカメラ任せにして楽しむカメラでいいと思いますけどね

@kazu75 サードパーティに乏しいので私も半信半疑だったんですが、純正があればいいというか純正がいい。この純正の色のためにボディ使う。って感じで抜けられなくなりました。

@kazu75 Zマウントにどっぷりでもいいのですよ。

そして使い慣れると別にこれでよくね?に進化する....

Redmi Budみたいなの予備でカバンに放り込んでおくと助かる場面意外なほど多いから(忘れ物、電池切れ、他デバイスに繋ぎたい.....)
良いの持ってたとしても安くて普通に使えるのあるとすごく良いよね。

このスーパー電力無駄遣い機能搭載した新商品で同時にCO2削減を叫ぶのはちょっと・・・・

セイコーマート軍の実効支配化にある地域はパスポートが必要ですね

多分茨城の県境あたりで干し芋は200%くらいの関税が掛ってると思う。茨城は安い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。