新しいものから表示

ひらくPCリュック 届いた

装備が前のバッグに最適化され過ぎていて調整がいるな

パーカーポケットが意外と大きくて使いやすそう
逆に開いた上部ポケットは小さくて何を入れるか悩む

ひらくPCリュック 良いなぁ
でも別に使う時無いs、、、、オキュラス運ぶのに今のバックが小さいんだった。。。。。

WF-1000XM3に続いて連続で来るってなんなの
1万円以下の商品しか買わない安っぽい人間なのに駄目でしょ

えぇ散財しましたよ

Rebuid聞いて三体の事書きたくなった 

科学のパワーバランスが西洋SFと違うなぁと

いままでのSFは "科学最強、科学者バンザイ" な感じ

三体では "科学は政治より強いけど科学者は政治より弱い" ので、
政治工作の描写に重きが置かれている

今まで読んだ事が無い物語なのは確かなのでオススメ

WF-1000XM3を

待望の2経路接続BT。
TWS Plusのヤツ買うつもりだったけど、
Pixel3がSD845搭載なのに何故かTWS Plusに対応していないのだ😣
* buds2の為に制限してるのかなぁ

左右の単体で使えるのは非常に便利。
最初、Rだけで接続出来なくて焦ったけど何度か接続してたら両方単体で使えるようになった

まぁAMDだしね

AMDのZen 2でRDRANDが-1を返すので最近のGNU/Linuxがブートできない問題
cpplover.blogspot.com/2019/07/

三体読了
スケール感が変なお話

DNS-over-HTTPSが気に入らないらしい
DNS-over-HTTPSは重要なんだなと再認識した

プロバイダーの業界団体がMozillaをインターネットの悪党と非難 | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2019/07/06/2 @jptechcrunchさんから

どう言う意味?理解出来ない

「普段スマートフォンを使っている人がPCを使ってパスワードを変更する場合、携帯キャリアのメールアドレスが使えない。そういった人のために(フォームを)用意していた

7payのパスワード再設定に脆弱性、運営元が対策 「解決していない」との指摘も itmedia.co.jp/news/articles/19

清水さんの人工知能本にあった受動意識仮説の奴かな
80msが閾値なのは意外と短い?

Sony CSLとシカゴ大学、筋電気刺激で人の反応時間を約0.08秒短縮する事に成功。コンピュータによって意志よりも早く動かされる身体と、自分が動かしたと知覚する境界を探求

shiropen.com/seamless/preempti

折りたたみの画面分割って触り心地&書き心地どうなんでしょうね
興味ある

もうシャカシャカの方にに違和感が、、、、

ヒラメイタ💡
両方に流せいいじゃん(おヤメ)

微妙な失敗が一番扱いに 困るよね

" 撮れてる? " ぐらいだと分かりやすくていい😋

バースって他のスパイダーマン見て無くても楽しめますか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。