@shinobu vineはrpm系では日本語使えたし、使いやすかったですね。あーいろいろ思い出して来ましたw
@shinobu これ聞いた時点で私より7-8年.若いw大学4年ぐらいですねslack wareはやっの
@mazzo 懐かしく読まさせて頂きました〜
最初に触ったのは4.2BSDで、X-WindowもR10でした...
Linuxが登場したときには、おもちゃだよね〜 I/Oポートがアプリケーションから直接叩けるOSなんて... と思っていたのを憶えています。
思えば、遠くに来たものです...
いつものセールが始まりましたよー!(定期)
楽天お買い物マラソン
https://a.r10.to/haJAaV
@monkey7822 そんなに面白かったとは。みてみます。
@WATARU ありがとうございます。調べてみます。
@tono55 ありがとうございます。
ネットワークのわかりやすい本はこの辺ですかね。
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識 https://www.amazon.co.jp/dp/4822283119/ref=cm_sw_r_apanp_4cbSl8LXaVj2g
図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる https://www.amazon.jp/dp/4815604975?ref=ppx_pop_mob_ap_share
Software engineer. Father of three sons and three cats.