新しいものから表示

夏季休暇の1週間の最終日、あとは普通の土・日として過ごさないと復帰が大変かも

ドリキンさん、日本で10万人達成というのは感慨深い

ZV-1は高級Webカムとして優秀である。毎日8時間以上電源入れていても電池切れ無し(電源供給HUBに接続)、熱暴走も無し。

来週の仕事の仕込み完了。GW明けもスムーズな立ち上がりができるといいな。

GW明けが怖いので、徐々に仕事をしている。

ドリキンさん、あんまり長く日本にいると、日本に所得税を払う必要が出てくるのではない???

今日はノートPCのファンがずっと回っている。暑いのか?

今日の仁左玉も良かった。松緑左近の親子獅子も良かった。

TEAMSで外付けカメラの画像が相手に表示されないバグが数週間続いている。ノートPCの内蔵カメラを使うためモニターを取っ払うなど机上を大改造しないといけない状況

やっぱりコンデンサーマイクは音を拾いすぎてリモート会議には使いづらい。

日曜の午後、落ち着いて執筆できる気候になった。

HHKBは筐体を極限まで薄くしたモデルが欲しい。押下の間隔は変えずに。

オライリー社で買ったEPUB形式の本をKindleに送ると文字化けする本があったのだが、なんとかまともに読めるようになった。これで捗る。

高頻度でマウスを変えたくなるのだが、結局馴染んで使い込んだマウスで問題無いという結論になる。単に何か買いたいという依存症的な感覚なのかもしれない。

一年働いて2年分の生活ができる貯金をすると、あと10年働いてこれから30年生活できる。それからあとは今の貯金で賄える。こういうペースを考えよう。

金曜の仕事が終わって、もう仕事しなくて良いのに、来週の仕込みの資料読み。体が勝手に動いてしまう

今日は、今週の仕込みを一日みっちりやって、やっといま終わった。疲れた。

コストのかからないライフワークを形成することを目標にしよう。

定年までに10年くらいを数えるようになると、さすがに散財上等と言っていられなくなるな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。