新しいものから表示

府と市を一つにして、どうすれば良いかわからない人に聞くから、賛成にならないんだろうなぁ。シンガポール、ロンドンとも政令市を廃止してあれほど発展した、というのは、世界を知らない人たちには通じないのだろう。残念。

実家のパソコンのマウスパッドをふと見たら、Windowsキーの使い方が説明されていた。

著名な方のオンライン講座を受講しているのだが、Youtubeに上げた講義動画の音が悪く悩んでおられた。グルドンで得た知識で改善の相談に乗っていて、ふと、収録時のマイクセッティングを見ると、、「マイク警察」発動。立てて使うマイクを寝かして使われていた。これもグルドンの知識が役立った。

ちょっと前までは、SFやNYの人たちから日本のことを心配されていたけどね。

YouTubeに講義の動画を上げている先生がいらっしゃるのだが、音声がどうもノイズキャンセルのかかりすぎというかコンプレッサーのかかりすぎのようになって困っておられる。Premire Proのエッセンシャルサウンドパネルでラウドネスの統一をなどしておられるそうなのだが、その機能切ってみては、というのが良いのだろうか?

あるプロジェクトでファシリテーターやってると言ったら、家人がパシリテーター?なんでパシリなんかやってるの、と言われ、確かにパシリだと認識した。

Google Pixel5/4a(5G)の初期設定ガイドのURLにアクセスしようとしたら、まだグーグルドライブのアクセス権を与えられていなかった。まだ就業時間前ということか?

Siriがなぁ。。よくわかりません、で済ますからなぁ。

松尾芭蕉をBasho Mazzoと書くとおしゃれ

うちの近くのBasho Mazzo像がえらい人気だと思ったら、地球の歩き方東京に載ったんだった。

東京のブルーノートに広瀬香美のライブを観に行ったときに、勝間さんと某俳優さんが観に来ていたのに遭遇したことがある。

IBMのインフラサービス部門が分社化されることが発表されて、その名もNewCo. (適当につけただろう!)
newsroom.ibm.com/Accelerating-

ananはんは、ええ灰色つこうてはりますなぁ。(Kindleのananを見て都のお人が言いそうなセリフ)

JALユーザーは、JAL/TOKYUカードでPasmoオートチャージしてJALマイルをためるというのが昔はレートが良かったけれども、いまはマイルでは無くTokyuポイントになってあまり美味しくなくなりました。

Pasmo加盟の各鉄道会社にはポイント制度があるので、定期無しでも沿線住民はPasmoで乗りたい。うちは、東京メトロのメトポを貯めてます。

Apple WatchのSUICA/Pasmoチャージ機能にLow balance reminderの機能がついていたのにいま気がついた。200円, 500円, 1000円を下回ると教えてくれるらしい。しかしAW上でチャージする方法が変わって難儀した。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。