新しいものから表示

5月からの十三代團十郎白猿襲名公演3ヶ月分一気に延期か。

半世紀とも言って良いテレコン文化の弊社にも、ビデオをオンにしてのwebコンの要請が出た(部門内のみ)。ドリキンメソッドが確実に浸透してきている。ビデオをオンにしたらPC性能・回線帯域消費の課題もあるというドリキンLessons Learnedを指摘しておいた。案の定1人オンにしただけで音声品質が落ちた。

テレワークコンサルはすでに有象無象いますよ。。

30年前に大学出たが全部PCで論文・卒論書いたぜ。それもパケット通信でオンライン

通年採用があたりまえになるでしょう

SE846届いた。いや〜すごい。ヤバイと言っても良い。聞こえなくても良い音まで聴こえすぎる場合もあるので注意かも、だが、、買ってよかった。ドリキンYouTube見てないと絶対買っていないと思うので感謝です。在宅勤務捗る。

都知事YouTube会見ライブがニュース番組みたいになってる。昔取った杵柄。

ICT活用先進国のシンガポールも在宅経過観察者に電話で確認している。出なけりゃ高額の罰金を課しているだけ。

佐川急便が、スタイラスによるサインからハンコに戻っていた。こういう時は接触をなくせるハンコは便利。

不要and不急だと、不要and緊急、必要and不急の両パターンはOKになり、奇妙なことになる?

まさかもう届いた?(それはない)

何をやっているかではなく、何者であるか、という意味ですかね

WfHでテレコンの時は、AirFly Proをテレビに接続して、家人にはAirPods Proでテレビを見てもらうようにしています。

シンガポールもWHOやCDCの報告を参考にして各家庭に再利用可能マスクを配るとのこと。枚数不明。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。