企業ITの企画/コンサル屋(インフラ系)です
国会審議見ながら仕事すると捗る。
利権業界の代表者を反利権担当責任者に抜擢して利権を崩す常套手段。過去に別業界で実績あり。
出張精算のエビデンス(領収書)を社内便で送るために会社に行く必要はある(自宅から出すと切手代がかかる)。
この機会にType-S買おうかな?
家庭内消耗品管理SaaSがあれば安心だな。Amazonとかやりそう?
ドリキン師の指摘どおり、皆自宅からコールインして、会議室出席の無いテレコンは快適。Krispの効きも最高。いままでもそのような状況は多々あったが、意識していなかった。今回気付くことができた。
休校による新型コロナ抑制のロジックを伺う機会があったが、なるほど良く考えられていると思った。
WSJによるとSF市街地は1864年以来二度目の2月降雨なしになりそうとのこと。
焼きそば生麺が売り切れは、まぁ子供が急に休みになったからかなぁ。インスタントラーメンや何故かせんべい系が品薄だった。
スーパー、米売り切れとる
最近の飛行機の機内の空気は実は換気とHEPAフィルターでとてもキレイと聞いている。
そういえば、今日はJALもANAもアプリで搭乗便の情報を見ると「運行状況をご確認ください」という謎のメッセージが出るようになっていた。確認しても天候等による乱れは全く無い。間引く準備かな?
Anker PowerConf、先着200名3000円オフだったので、ポチッた。この手の物、Jabraの並行輸入モノでも15000円くらいで、あと一歩手が出なかったので。
このサイズで8人の会議をうたっているのは良いな。もうちょっと大人数用の出ないかな。http://www.macotakara.jp/blog/accessories/entry-39395.html
外出禁止の前に、もう一段ソフトな対応もまだあります。去年の台風の時を思い出しましょう。人によってはソフトでないかも。早めの対策を。
大阪府・市は何を出してくるか。そして、その後国は何をするか、予測して備えを。
さらにドラスティックな対策、出そうです。緊急事態宣言。やはり北海道。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000178-kyodonews-soci
こういう時にグルドン民が出来ることは、WfHの状況を複数カメラで4K生配信することだと思う。
伊丹のJAL Pラウンジに至っては、食べ物も無くなり袋入りのおつまみのみ。。バレンタインの残りのチョコが置かれていて悲しみを増している。
そりゃ、学校は国立以外にも運営主体が色々あるので、各主体の判断でしょ。官僚は法律通りに答弁するしかない。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。