新しいものから表示

日本の社長は小倉駅のかしわうどんの写真を社内Slackにのっけて、楽しそうだぞ。

Apple Watch LTEが重宝しているおかげで、3大キャリアもやめられないよ。

ちなみに、京急は事故後すぐに踏切での障害検知装置は正常に作動し、その旨の信号を発報していたと発表しました。これは誠意のある発表であると思います。

確かに、踏切が降りてすぐに障害物検知が作動したと想定できる状況にもかかわらず、衝突を回避できなかったことは、検知の意味が無いのでは無いかと思っていました。信号を見ての手動ブレーキなら、ブレーキが遅れた可能性がありますね。あくまで想像ですが。詳細は正式な事故分析を待ちましょう。

mstdn.guru/@i10/10274347177363

京急の先頭車両はわざと重く作っている、というのが改めて知らしめられるだろう。客室の窓ガラスも割れても安全なものを使っていそうだ(未確認)。

相手の息のノイズも消してくれるぽい > krisp

自分でテレコンしてkrispのテスト中。相手の声のバックグラウンドノイズが消されているのを確認。

krisp買ってみた。テレコン楽しみ

ビデオ会議普及したら、会議室でもプロジェクター使わなくなった(会議室でも出席者全員ビデオ会議に入るので)

WebEx使っているから買ってみるか

Macは環境ノイズリダクションがあるので、必要かな?

本社に電話かけるとこの木なんの木のCメロ聞けた思い出(そこまで待たすな)

今日は目黒のAWSでコンテナ関連サービスのセミナー出席中。やっぱりメルカリはすごいねぇ。

Apple Music 東京音楽駅1番線のラスト曲TOKIOを聴きながら、HNDに着陸

ファイナンシャルファンタジーに空目した。MUFGだけに。

AWS障害で、ELB(ALB)障害の影響実例が出ました。マルチAZにしていれば大丈夫、というのが怪しくなってきた??
dev.classmethod.jp/cloud/aws/a

(マルチクラウドでしたら弊社もご検討いただければ、幸いです)

ところで、某メディアさんはマルチAZにしてなかったのでしょうか??

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。