@TYReformer 氏
続き
オススメのメーカーはNITECOREさん,OLIGHTさん,Fenixさん,Acebeamさんとなります.
国内のECサイトで購入となるとアカリセンターさんが安心できます.アカリセンターさんはTVドラマでライトの小道具提供でエンドロールのスポンサー的な欄に掲載されるなど大手ですね.また懐中電灯の相談もしているとかしていないとかなので相談してみると良いかもしれません.あとは国内のECサイトとなるとPro Light Japanさんやホルキンさんが昔からやっており懐中電灯マニアでは度々このECサイトが話題になります.特にOLIGHTさんはAmazonでも盛んに扱っているので無難にAmazonを使うのもオススメです.
追伸:懐中電灯マニアのためつい熱く長文で書いてみました.話半分でご覧になって無視していただいて構いません.
@TYReformer 氏
続き
単3や単4を横に束ねたライトもありこちらは太くなりますが単3or単4を一本を使ったライトより明るさ・光る時間が伸びています.GENTOSさんやレットレンザーさんがあります.特にGENTOSさんは単4を3本横に束ねた閃シリーズなどが有名です.また過去にNITECOREさんのEA4など単3を四本束ねるライトがブームになったことがありますが,今は下火で入手性が悪いです.
CR123の場合
こちらも主流では無いもののまあまあ種類があります.ただしCR123はランニングコストが高いためCR123の充電池版である18350も使えるライトを選ぶと良いでしょう.
小型のリチウムポリマー電池の場合
こちらは小型でキーホルダー的に使えますが,明るさを求めると短時間だけ明るくなる瞬発芸(発熱・放熱と電池容量の少なさの関係で短時間しか光りません)なライトになります.またこちらもまあまあ種類がありNITECOREさんのTIKIシリーズやTIPシリーズやTUPシリーズ,JETBEAMさんのMINI ONE SEやRovyVonさんがあります.
独りよがりの懐中電灯マニアですので話半分で読んでいただければ幸いです
@TYReformer 氏
明るさの単位ルーメンの指定とどんな用途で使うのか,何cmまで許容できるのか分からないので電池の種類に分けて書きます.
18650の場合
電池だけで長さ6.5cmも使うので本当に小さいのだとツイストスイッチかサイドスイッチのついたものになります.例えばNITECOREさんのLR12かOLIGHTさんのBatonシリーズ(OLIGHTさんは昨今18650という規格化された充電池を使っているのにも関わらず汎用の充電器が使えず付属の充電器を使うことになるのでそれが許容できればOK.).14cmくらいまでOKとなると選択肢がどんと広がりFenixさんのPD32 V2.0などたくさんあります.
単3や単4の場合
ペンライトに分類されるライトでたくさんあります.ThruNiteさんやLUMINTOPさん,JETBEAMさんなどがあります.また単3の形をしたリチウムイオン電池も使えるというものは短時間だけ明るくなる瞬発芸(発熱・放熱と電池容量の少なさの関係で短時間しか光りません)なライトになります
家電は型落ちで在庫消化したいのが安いですよね.TV,洗濯機,冷蔵庫のリサイクル料金は意外と国内大手メーカーのものは同じような記憶がある.以下でリサイクル料見れます.
https://www.rkc.aeha.or.jp/document/recycle_price_list.pdf
私の思う冷蔵庫と洗濯機(長文です)
冷蔵庫は安いのは冷蔵・冷凍ができるだけで,高いと潤い機能や鮮度を維持できる+αの機能が付くのと消費電力性能があがりデザイン等がリッチ(ガラスドアとか自動製氷機能あり)になるという感じかな.
洗濯機も高くなるにつれて洗浄能力UPと風呂残り湯対応とインバータ搭載等で静音性UPとデザインがリッチになるという感じかな.
(超高いのは「洗濯機」ではなく「乾燥機付き洗濯機」になり風乾燥(常温の風をあてる簡易感想)から温風乾燥になる)
縦型は布を高いところから「ふわぁ」と落とすのと温風乾燥で乾燥能力強化とパルセーター(縦型洗濯機の底にある羽)がない分,服をゴシゴシしないので衣服に優しい感じ.縦型は逆でパルセーターでゴシゴシ洗うので洗浄能力は高い感じかな.
気持ちの良いお布団での睡眠とぬいぐるみが好きな,ちょっと電気に詳しい人.備考ですがももいろクローバーZが好き.アサーティブコミュニケーション.