新しいものから表示

イマドキ結構ニッチなテーマな気がしますが(^^; グルドンには興味ある人いそうなのでご紹介

元秋葉原PCパーツ店員のパーツ選び方講座~電源ユニットメモリ編~ – インフラ勉強会 イベント共有ポータル ==> wp.infra-workshop.tech/event/%

今日参加しているイラストレーターさんのイベント でも、 でてました。デザイナーさん、イラストレーターさんにとってはもはや常識、必須のツールみたいですね。

いいコミュニティがあれば、シェアも捗りますね^ ^

世界中に BSアジトができる未来、、

罠、もしくは沼のにおいがプンプンする、、w

Mastodonという枠より、ActivityPubの方が拡大の可能性のあるレイヤーなのかも。。

BS を BGM に Rebuild 聞いてる。いい感じ。

そうか、もしかすると はサーバ管理初心者な、迷えるマストドン インスタンス管理者が参加する場所としてもいい場所なのかも…。もちろん自分で勉強して管理しよう、という気持ちのある人(誰かに丸投げで全部教えてもらおうとするのではなく)であることが前提ですが。

もちろん、そういう場所で盛り上がってる所が他にあれば、マストドン に特化したところの方が理想的なのだけど(僕は知らないので…)

のトゥート、結構ブーストしていただいた効果か、 の自己紹介コーナーに突然「マストドンから来ました」がずらずら並んでる 😂 これはある意味リフレクション攻撃ならぬ、リフレクション宣伝と言えるのでは。。(悪用はダメです🙅‍♂️)

おお、ITmediaのトップにも出てますね。

こんな素晴らしいオンラインコミュニティが爆誕したということで、ITインフラエンジニア界隈が盛り上がる予感。2,000人規模とかすごい。とはいえ、まだまだ序の口な感じ。これからの盛り上がりに期待しまくってます。

インフラ勉強会のご紹介:生涯現役のITエンジニアを目指して:エンジニアライフ ==> el.jibun.atmarkit.co.jp/yutaka

(ちなみに僕はメンバー、つまり一参加者です)

はやつ〜 さんがブースト

今日はこちらに。めっちゃ近くなったなー

はやつ〜 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。