新しいものから表示
はやつ〜 さんがブースト

マストドンつまみ食い日記のKindle版がセールになってますね
amazon.co.jp/gp/aw/d/B073PVGJB

僕もグルドンコミュニティにもっと貢献していきたいですね~

【PR】さくらインターネット代表の田中のブログ。

さくらインターネットがLet's Encryptのスポンサーになりました - さくらインターネット創業日記
tanaka.sakura.ad.jp/2017/10/le

「コミュニティへの貢献」という観点がもてるかどうか、というお話。

「貢献(コントリビュート)」というと大げさなイメージがあるかもですが、僕は「(積極的な姿勢での)参加」ぐらいで良い気がしています。

グルドン用語としては、スポンサー散財報告、と言えるかもしれない。

【PR】さくらインターネットは Let's Encrypt のスポンサーになりました
twitter.com/letsencrypt/status

はやつ〜 さんがブースト

2万円以下は散財じゃないだと、初めて聞いたw

ジョブズの言葉「抽象的思考や論理的分析よりも直感的な理解や意識のほうが重要」

【PR】グランフロントに6月に移転したさくらインターネット大阪本社のオープンエリアでカメラ搭載のラジコンカーを走らせた、というしくみデザインさんの記事をご紹介させていただきます。
shikumi.co.jp/arc-with-sakura/
記事中の動画で、オープンエリアの雰囲気がわかりやすいです。

スマートスピーカーとかアシスタントサービスを呼び出すのに社名を言わせるの、バンゲリングベイ感ある

さくらの宣伝っぽいことをトゥートする時は【PR】をつけるようにこれから気をつけよう・・
rentwi.hyuki.net/?872765300063

ペリスコープは、Twitterと相性が良いらしい。というか、ツイッター社がやっているそうです。しばらく押してから左右にスワイプして時間移動するのがわかりにくすぎて辛かったけど、なれると結構便利。ITmediaニュース番組動画のこれが初回みたい。ツイッターのトップにピン留めされてた。いきなりインパクトすごい映像とその映像をバックにとくに映像を見ずに、これまた刺激的な話題を展開するお二人がシュール。すごいアドリブと実験感あって楽しそう!ITmediaさんステキです。でも個人的には最近はYouTubeの登録チャンネルの最新更新リストから動画を見ることが多いので、YouTubeのほうがありがたいところです。
pscp.tv/w/bKsVxTFvTlFsTHpsQURl

スマートスピーカー、まだまだこれからって感じですね。個人的には、自由な会話できなくてよくて、音声コマンドでいろいろやってくれるとうれしいので、今後に期待
youtu.be/S7fKPChrXrA

在宅からビデオ会議するためにゲーミングWebカム欲しいかも

Z-Side 聴きながらマイクラしよっと

はやつ〜 さんがブースト

深夜のZ-side アーカイブ候補も出来上がりました。 チェックをお願いします。 soundcloud.com/backspacefm/bac

サーバーは、立てるだけじゃほとんど価値ゼロで、コンテンツが主役なので、いいコンテンツ作れる人に使ってもらってなんぼなんですよね〜

まさかのさくら散財報告!ありがとうございます〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。