新しいものから表示

管理会社「電気、業者のように使うとこが1件、あるんすよね~」

?最近のはUSBにファーム入れて電源入れたらアップデートするのでは?

使い勝手とか細かいストレスってチリのように積もってくから。

清水さんが飛び抜けてたからなあ。ドリキンさんのほうは気付きませんでした。

止水栓が使えなかったら、あまり褒められたもんじゃないけど、風呂から何から水を出しっぱにして水圧を下げての作業。

カミさん「それにね」
カ「選ぶんならもう少し大人しいガラにして。あ~たがそれ着たら昭和40年代の人さらいみたいになるから」
流し「人さら…」😭

今朝の話。
カミさん「でね、-姪っ子-ちゃんの東京公演当日、ムービーの機材とスタッフがいないんだって」
流し「へ~」
カ「へ~っていきなりアマゾン開いて何見てんの?」
流し「あ~、やっぱり。いや、売り切れで買えないみたいでさあ」
カ「あ~、やっぱりって、何、そのアロハ?」
流し「いやあ、ねぇ。それは困ったねえ」
カ「もおぅ。真剣に考えてよね。ムービーとアロハ、何の関係もないでしょうが!」
流し「です、よ、ねぇ~」🙄

ダリオ・アルジェント版のサスペリアで「そこ、ネタバレ!」ってのはないと思うけど… 

とにかくどのカットも怖い。雨の中で排水溝から水がごぼごぼと湧き上がってるカットですら怖い。
ただ、例外は、普通そっちを怖く作るでしょ?!って惨殺とかのシーンだけ、わざと苦笑するほどチープ(と僕は思ってる)に作ってる。
この手の映画に関しては、ダリオ・アルジェントは唯一無二と思っています。

う~ん。ダリオ・アルジェント版とは違う感じにしたかったんだろうなあ。クロエが出てるから見ちゃうんだろうけど。😅

カルトホラーの名作「サスペリア」を新たに描き直す「Suspiria」予告編
gigazine.net/news/20180824-ama

カメラを止めるな を見てきました。何を話してもネタバレになりそうなので 、以下CW。 

1日の最終だけ普通のスクリーン(以外は大きめのスクリーン)なので、普通の大きさのスクリーンを狙いました。お客さんの入りも-初日ってのもあるかもですが-ほぼ埋まっていました。
面白かったです。
自分の今までの事を思い出した映画でもありました。何度か体験した自分の関わった店舗の開店セールの感じ。ある時は何も分からないままPowerMac売ってたり、ある時は雨の中で来店客に整理券配ってたり、ある時は鳴りやまない電話を捌いてたり…いろんな立場の自分を思い出しました。
こんな事を書くと失礼極まりないのだけど、残念な鈴木京香のような奥さんの暴走っぷりがいい味出してましたね~。😁

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。