新しいものから表示

流れ関係なしで申し訳ないです。

過保護のカホコ:高畑充希&竹内涼真出演ドラマがSP版で9月復活 「すっばらしいドラマ目指す」
mantan-web.jp/article/20180816

富野演出は
いきなり初っ端で大した説明もなく戦闘が始まっちゃう。第1話は普通のアニメの3話分位を詰め込んじゃう。
これが、サイレン(セイレーン)の魔女が、サイレンの魔女の歌を聞くことが出来る船乗りを海に引きずり込むように富野演出に敏感(?)な人を物語に引きずり込む。
1話を見て、あ~、こうでなくっちゃって喜んで物語に引きずり込まれちゃうんだなあ。僕もそうだけど。😅

『3001年終局への旅』のミニドラマをリドリー・スコットがやるって何年か前にニュースになってたけど、一向になあ…🤔

面白そう。😁

8月21日21時~BSプレミアムにて
アナザーストーリーズ「CD開発 “不良社員”たちが起こしたデジタル革命」
www4.nhk.or.jp/anotherstories/

シンプルなアップルには無縁な話だけど
京都って広告物規制該当区域があって、派手な色の看板とか出せないとこもある。30年前くらいの京都で学生だった頃、マクドナルドにバイトに行ってた友達が教えてくれました。😁

Rock Bottom Podcast 寄りのネタかな?(「…う~ん、じゃ~にぃ~」って聞こえてきそうな気も)。😅
元ジャーニーのスティーヴ・ペリー 24年ぶりのソロ・アルバム『Traces』が日本発売決定。
amass.jp/109118/

無料のスポティファイでこの中の1曲、No Erasin'が聴けます。聞いてると昔のジャーニー好きのカミさんが「何?ジャーニー?!、この曲知らないわ~」と喰いついてきたのでそんなに衰えてはないと思われ…。

デコ電と言ってたかなあ。小さいイミテーションの宝石とかで携帯電話を飾ってたのがが流行してた頃の話。
恰幅の良い紳士が僕の目の前にドンとパソコンを置かれて。
紳士「これをキュートにしてくれ」
キュート?これを電話みたいに?それとも猫の耳とかしっぽとか付けたり?え、え、えっ???
流し「キュート、ですか?」
紳士「そうだ、キュートだ。仕事しててピンピンコンコンうるさいんだ。パソコンが変わってやりかたがわからん」
流し「あ…」
それ、ミュート!!電源入れて、説明する。
流し「このスピーカーのマークのところをですね…これで-少し声を大きくして-ミュートをかけて音を消したりもう1度押したら」
紳士「おう、キュートが解除出来るのか。ありがとう、わかった!」
あ、あ、あ…。😭

ソフトバンクセレクションからKUDRONE 4K Nano Droneを6,800円(税込)でどう?ってのが来た。
バッテリーの持ち時間が8分ってのは危うい感じはするけど、バッテリー込みで80gとか、機能と値段は魅力的だなあ。

softbankselection.jp/cart/Prod

すでにどなたかが紹介されてたらごめんなさい。ターガリエン家のお盆もこんな感じ?😅
佐藤 杏樹さんのツィート
曾祖父ちゃん達これに乗るのか…
twitter.com/anju_sato_/status/

録音してたJUNK伊集院光深夜の馬鹿力を聞きながら出社。
オープニングで
「(楽しい事をやってるのに)辛いのはどうしてなんだろう?。やりすぎなんだよね。楽しい事を苦しくなるまでやるからなんだよね」ってサラりと出した伊集院さんの名言に爆笑。心に刺さるなあ。😭

姪っ子のリサイタルで義妹に確認してもらうために非公開でアップロードした7本中5本の動画が著作権侵害の疑いあり(そのうち2本は2者から申し立て)となり、それぞれに異議を出した。
1本は早々に取り下げられた。残り4本は1か月先に何事もなかったかの様に” 著作権侵害の異議申し立が進行中”の青文字がクリエーターツールページから消えてなくなるだけなんだろうなあ。

昨日、YouTubeに著作権侵害の異議申立をした動画の件、
拍手んとこが同じじゃね?。そこ、著作権侵害してるだろ!って言ってきたところは撤回してくれたとYouTubeからメールが来た。
疑った事に対して「オゥ、疑ってソーリィ。ゴーメンナサイネ~」みたいなお詫びは-まあ、毎度の事だけど-一言もないが、まずは一つ。

フェイスブックでアマゾンの動画広告があって、面白そうじゃないの~ってリンクを辿ると、「ですよね~」ってお値段でした。😅
でも面白そう。ドリキンさんじゃないけどフェイスブックの広告って普段そこまでチェックしないんだけど琴線に触れるものが来るのは確か。

TAMIYA 1/8 R/C Dancing Rider (T3-01) タミヤ ダンシングライダー
youtube.com/watch?v=F6Nwp1gSz_

う〜ん。臭わなくしてるとこ、すでに媚びて省みてね?🤔

リサイタルのライブ録画したもの(それも非公開)を上げる後から後から著作権侵害の申立メールが来る罠が…。
同じ曲に2か所からの申立とか、初めて見たわ。思わず、
ウチの姪っ子の演奏はあなた達がオリジナルですって主張する演奏みたいにショボくないぞ!
とか書き込みたい勢い。🙄

YouTube経由で著作権侵害の申立が来る、が…
先日の姪っ子のリサイタルの撮影分を義妹に確認してもらうため、限定公開でアップした中に著作権侵害箇所があるとYouTubeからメールが来た。
あ~、またか。え?、曲、全然違うじゃん。どこだよ。って確認するとまさかの曲が終わっての拍手のところ。どんな一致なんだよって思いながら異議申し立て。

ラジオで言ってたのは
日本で戦後に一時騎やってたのを止めたのは、始まる時間は2時間早くなっても、終わる時間は変わらなかった-結局は2時間残業しちゃう-からとか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。