これ使ってます。
https://app1piece.com/ja/
導入された時に何かの記事で見たけれど、使わないうちに忘れてた。
ドリキン賞も授与して、トリプル受賞かな(BMPCC{4, 6}Kを買わされる?)
更新されてた
確実に、一歩ずつ沼に入っていってる。。
HKCのスペック見てたら、持ってるDELLディスプレイと全く同じ解像度だった。持っているものは、さすがに60Hzしかないけど。うっかりポチるところだった。あぶないあぶない。
レイコップ+ルンバみたいなガジェットってこと?https://www.rockubot.co/products/rockubot?fbclid=IwAR2CCSeUXEXv_JJ9F_kgI0uhSIDB846a_Ety1ykTm5UIkiiVTDHPqkvPGvE
実用レベルかはおいておいて、実習などの体験の遠隔化は、技術的にどこまで研究されているんだろう。
ホストのマシンスペックが足りてないのか、画面共有でかなり遅延してる。
Zoom会議でスピーカーを、HomePodにしてみた。
Disney DELUXEと+は、結構違うのか。配信される作品も違うんだ。
https://www.earlyteches.com/2019/12/disney-deluxe-disney-plus-differences/
欲しいけど、静岡は都内近郊じゃなかった。
Zoom会議やって、照明が欲しくなってきたぞ。
iPhone/iPadをWebCamにできるということで、EpocCamを試してみました。Mac miniだとSkypeはできて、Zoomだとできませんでした。MBP15だと、この両者でうまくいきました。それと、Snap Cameraからは、EpocCamを認識できないみたい。
Faxの是非は兎も角、電信以外で、冗長性は確保しておいた方がいいんだろうなと思います。
Loopbackを買ってみたので、打ち合わせ開始前に、音楽でも流そうかと思ってるけど、設定の勘所が今一まだ掴めない。自分の声がエコーみたいにってしまったり。
#337 の再生開始。
オンライン飲み会が人口に膾炙してきた。デジタルガジェットにそんなに興味のない妻が、今度オンライン飲み会をするらしい。
学会の規模にもよりますが、発表者が多いとその分、事前にやること増えるから、大きい学会ほど中止してる気がする
電気や通信が止まらなければ、カード使える?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。