ゲームは、年末に入れて、正月明けに消すことが多いです。
スマホにゲーム入れたくないは、すごくわかります。
イングレス以降やってないなあ
リアルタイムでパンが消えるのすごい。
軽快感のみで、AtomからVSCodeにしてしまいました。
速度の一点押しで勧められました。正直、躊躇してます。Rぐらいしか使えないので、他の言語はやりたいなと思ってはいます。
数値シミュレーション(もしかしてマルチエージェントも?)をするのに、Cを勧められていて、やはりCなのかと思っているところ。
MS PowerPointは、図やテキストボックスの位置やサイズを、直接数字で入力してもいつのまにか微妙に変わってしまって、ずれてるのが辛い。A0のポスターを作ると、ずれているのがけっこう分かる。
でおくれたー。ノートはQuiver、Todoは、Todoistを使っています。QuiverのiOSは、リードオンリーなのば残念。
長く乗らないからか、自転車に乗っている間にスマホの画面を見れなくてもよいように感じるので、ハンドルポーチ(?)にスマホを入れてしまうことも多いです。
ちなみに、通勤でシクロクロスに乗ってますが、ハンドルバーにはペットボトル用バッグみたいなのをつけています。
万年筆は、最近はもっぱらカジュアル万年筆のみ買っています。Lamy Safari限定は、ペン先とクリップが黒だと欲しくなります。
MacからWindowsにスイッチした後輩に、GPD、One Mix、Galaxyのデック機能を教えてみたところ、ものすごくくいつきました。
auだと、予約はできたけど、いつ来るのかの欄がなく、わからないみたい。
auで予約をしたのだけど、デフォルトの連絡先メールアドレスを乱数状態のキャリアメールのままにしてて、メールを受け取れず焦った。連絡先メールアドレスの変更をできたので一安心。
11 Pro Max 256 Midnight Greenにしました!
iPhone 11のスペック比較表を見てたら、わくわくしてきた。auのアップグレードプログラムもあるし、結局まんまとiPhone 11のどれかを買ってしまいそうだ。
悩んだけれど、やっぱり一度、Apple Watchを使ってみたいので、注文しちゃいました。できるだけ価格を低く抑えたい、でも、せっかく買うなら最新のがいいという葛藤のもと、S5のNike版にしました。
DuckDuckGoの検索期間に、いつのまにか1年が追加されてる。個人的に古すぎず新しすぎずな情報を検索する際にちょうどいいと感じる期間。ますますDuckDuckGoで大丈夫になっていくな。
ああ、ストレスで、無闇に新しいガジェットを買いたくなってる
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。