新しいものから表示

最後には、ブレインマシンインターフェイスにたどりつく

非接触のアイトラッカーで使えるのあればよさそう

軍事用だと、国産ドローン作ってるのかな

はじめて総合火力演習みてる。かっこいい。実物は迫力がさらに凄いのだろう。

昨日、給付金が申請した内容で振り込まれると封筒が来てた。5/11にiPhoneで申請して、5/21に封書が発送されたので、土日抜いて1週間強で処理された感じかな。

iOS13.5になって、言語設定:英語、日本人の人名の読み:ローマ字としてある場合に、メッセージの受信時にAirPodsの人名読み上げが、日本人が聞いても自然な感じになった気がする。

やっとAtem Miniの練習してる。カメラとSwitchを繋いで、トランジションやPIPを試した。なるほど、これは手軽で、楽しい。

#342 を聴取して、音楽作るのはハードルが高いという話に共感を覚えた。松尾さんが、アップしていたパーティションの写真の奥にCDラック部屋のようなものが見えて、あれぐらいインプットが必要なんだなと思った。

些末なことですが、#342 に打ってあるチャプターで、WHFと書かれているのは、WFHではないでしょうか。

Mac mini 2018からHomePodやApple TVに、AirPlayで音を飛ばすと、ReadKitだけ使えなくなるのなんでなんだろう。再起動やセーフブートすると使えるようにはなる。

Amazonで注文できるようになったAtem mini Proが、一瞬でなくなった

自転車は、FujiのFeather CX+です。

ラジオ体操参加したかったー

まーつーわ、いつまでも、まーつーわ

悩んだ末に、プライドエディションNikeスポーツバンドを買おうかとApple Storeを開いたら、納期が3~4週間になってた。

Logiのコンパニオンアプリの名前が、"Logi Options”、”Logicool Presentation”、”Logitec Capture”となっている。命名規則がこんなばらばらでいいのだろうか。

Apple Watchバンドの、プライドエディションNikeスポーツバンドかっこいいな。白いからすぐ汚れちゃうかな。

Logitech Captureを使うと、2画面並べたりPIPしたりできるのか。Zoomなどの画面共有よりいいかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。