新しいものから表示

Nezumi さんの作品良いですね!こういうBロールだけの動画大好きです。

Apple Park Visitor CenterがExpress Pickup仕様になってた。

Matti HaapojaのFX6のレビュー動画を見て、ドリキンさんが言っていたことがようやく分かってきた気がする。小型シネマカメラで、VENISのS-cinetoneが使えて、A7S3のセンサのため暗所にも強い。
MattiはBaby Alexa (ARRI)と呼んで、C300mk2から乗り換えようかな、と言っている。同じように考える映像クリエータやfilmmakerの人たちけっこういるのかも?

youtu.be/_oZJfgPNBwk

2020年のNetflixオリジナムービー19本で使われたカメラを調べたらARRIが多かったらしい。次いでPanavision、Sony Venice、RED。

2019年のデータもあるけどこっちはオリジナルTV Show なので単純に比較できないような気がする。

ymcinema.com/2021/01/20/the-ca

@shinobu このリンク先のページとてもわかりやすかったです!

@drikin @ivyfield サンフランシスコのアップルストアでもavailable todayになっているところありますね。ピンク。

Hanabi Cakesはサンフランシスコまで行かなくてもクパチーノのマルカイ近くでピックアップできるんだ。これはいい。

Mark Zuckerbergもclubhouse入ったんですね

USで車の運転中の使用を想定するならば、Apple Carplayに対応してくるんじゃないかなぁ。今のUIは運転を想定してる感じがしない。

Clubhouse Long Driveで検索すると、ゴルフの話題しか出てこない :)

@okita そう思います。スピーカー、モデレータがOKならば他に使えると利用用途が広がりますよね。最終的にどう実装されるか楽しみです。

前回のClubhouse Townhallで、会話をポッドキャストに使いたいというニーズがあるので、スピーカーが希望すればリコーディングできるようにすると言ってた。数週間後にリリースと言ってたので、そんなに遠くはないはず。

Clubhouse founderのPaulとRohanによる新規ユーザのオンボーディングセッションがもうすぐ始まりすね。西海岸時間の毎週水曜6時のようです。

joinclubhouse.com/event/Gxo2oq

フランスの会社が、M1 Mac Miniでベアメタルサーバのサービス始めるらしい。動画がAWSをパクっていて笑える。

publickey1.jp/blog/21/apple_m1

Elon Muskのはメインのルームが5000人で一杯になり、誰かがモデレーターとして他のルームに配信してるってこと??

Clubhouseのtownhall、日本のユーザ増加の話題から始まり、新規のカレンダー機能や、リリース予定の録音機能の話等も聞けて面白かった。Q&Aで議論されてたroomの言語フィルタとか自分の興味のあるroomをdiscoveryするような 機能も実現したら便利になりそう。

Clubhouseのプロダクトのロードマップとか方向性とか、SNSとしてのデザインとかをちゃんと理解した方はTownhallは面白いかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。