新しいものから表示

@uenouta 上から
アップロード Mbps
Ping RTT ms
ダウンロード Mbps
の間違いだったりしませんかね?
fast.comを試して比較するのがいいかもしれませんね。

アメリカから日本のpingでRTTが120msとかだから700msとか言われると何か間違ってるとしか思えない。飛行機のWIFiサービス並み?

@aramackey そうですね、他で速度が出てたとすれば、スイッチの転送能力が低いのが一番可能性高そうですね。

@aramackey iperfのトラフィックは双方向ですか?片方向にすると出たりしませんかね?環境によるので何とも言えないですが。

AUXOUTさんとのシネマティック対談が実現したらいいなぁ。

DropBoxは350GBのアップロード制限があるみたいですね。今日の散財小説をみた限りでは、実際にはダウンロード制限で、アップロード側には警告メール、ということかな。

help.dropbox.com/installs-inte

US eBay で3Dプリンタで作ったRED Komodoのダミー見つけた。レンズ部分にGoProマウントできるらしい。

inonius.netも試してみた。

日本のサイトみたいだけど、アメリカ西海岸から100Mbps以上出てて驚いた。

うちのAT&T fiberの回線でドリキンさんと同じくAT&Tアプリを使って速度測定してみた。
上がブロードバンドルーターからの速度で下がWiFiの速度なんですね。

先月くらいからUSの宝くじの当選金額が凄いことになってて、ついにPowerBallが640億円、MegaMillionsが750億円まで来た。当たったらRED買いたい。

H.264、H.265、VP9とかの高度な圧縮を何度か繰り返すのは画質の劣化につながるような気がするので、RAWで撮ってApple ProRes HQのでアップロードして、あとはYouTube側のエンコードに任せています。

今日の散財小説に出てきたカルトレインは、実は日本車輌製の車両も使われてる。

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82

今日のシネマティック対談を見て、前に朝倉未来がヒカルのカメラママンの手振れ対策に興味津々だったのを思い出した。

右手の肘を左手で支えるのはありかも。

youtu.be/Z5_rc1DVfrE?t=193

REDはカメラだけでなく社長のJarredも最高。彼がいるからあんな尖ったプロダクト作れるんじゃないかと思う。ちなみにこの雑誌の表紙はブラッド・ピットが撮ったもの。

トイレの鍵、数字聞き取るのが難しい

「例の魚屋」ことABS seafoodはもともとレストランへの卸し業者だったけどコロナになって個人宅への配送も始めてベイエリアの日本人で話題になったところ。今Web 見たら個人向けは切り離してTrueFishという別サービスにしたんですね。知らなかった。

truefish.com/blogs/news/hi-wer

Boston DynamicsがTikTokデビューする日も近いかもしれない。

youtu.be/fn3KWM1kuAw

それにしてもBackspaceファミリーの方々は多彩だなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。