新しいものから表示

マイクの電源ってオンとスタンバイはあまり消費電力変わらなさそうだけど、マイコンとか入ってるのかな

今でこそBLの需要も市場もできあがってるわけですが先駆者の苦労は大変だったんだろうなと

あと、風と木の詩の初稿を編集者に見てもらったら、みんな全部読んだ後、「無理ですね」と掲載断られた話。じゃあ大御所になれば掲載してもらえだろうと、ファラオの墓でひたすら人気を追ったと。

週刊紙の連載は、読者の声がリアルタイムで返ってくるのでどういう話を描くと読者に受けるか勉強になったとか。今なら手法がある程度確立しているのでしょうが

竹宮恵子先生がトークショーで言われていたのは、大泉サロン時代どうやって原稿料を上げてもらうか相談してたと。当時少女漫画家の原稿料は少年誌のそれに比べると1/3だったそうで。

昔の漫画の話が流れているのでトゥートしてしまいますが、最近「超人ロック」が現役で連載されていると知って驚愕したのでした。そりゃ主人公は永遠に年を取らなくても、作者は年取るだろと思っていたのでした

今、武蔵小杉の川崎市民ミュージアムで竹宮恵子展をやってて、先生の原画が見られますが、その展示の一角に「大泉サロン」の再現コーナーがあります。なんか昭和のコタツとテレビと懐かしい小部屋がw

kawasaki-museum.jp/exhibition/

mstdn.guru/@mazzo/101743142193

土曜日に竹宮恵子先生のトークショー聴いたので萩尾望都先生の漫画も思い出していました

Mfiケーブルであっても純正と同じ品質保証とは限りません。部品は同じ物を使っているのでちゃんと作られていれば同じ品質ですが、製造の管理は純正の方が厳しいです。純正、Mfi両方作ってる工場に同僚が行ったら、ラインの人数が3倍違って、かつ純正ラインはAppleの品管が張り付いていたそうです

mstdn.guru/@MINE/1017247171772

昼ドリのバックにカラーチャートがありますが、出しっぱですか?

カラーチャートは褪色を避けるため、使用しないときは光に当てないとかオゾンを避けるとか気をつけないと

実質無料の反対で実質有料ってどんなケースあるんだろうかとふと。

例)人からカメラを譲って貰ったけど、お返しに結婚式の動画カメラマン&編集をすることになった、とか

CP+どうしようかなあ

レンズ交換式カメラ、2012年に2000万台の市場が去年は1000万台くらいに落ち込んだから、開発人員は増やせない。コンデジはもっと悲惨だし

違ったjは戻しkはポーズlは送りか

viの移動と一緒だっけと思い出せない自分がいた。viだとjkは上下でしたね

YouTubeはjkで前後動かせたのか。勉強になるなあ>昼ドリ復習ドリる

昼休みに我慢できず昼ドリに手を出してハイになる行為→ドリップする

家に帰ってゆっくり昼ドリを復習する学習行為→ドリる

自分は後者w

drikinさんが最新のVlogでカラグレを熱く語っている
youtube.com/watch?v=Rc7Yt6Znw_

色補正はRGB間のマトリクス演算が一番シンプルで高速なんだけど、非線形な補正はできない。ででかいルックアップテーブルで自在に変換するのが究極。メモリ空間の制限がある場合は領域分割して荒いLUTと演算補正の併用、というのは今でも同じでしょうか

ヘッドホン逆、あるあるですよね
EarPodsのコントローラが左にある人にムズムズするとか

mstdn.guru/@junzy/101624039120

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。