うちのマンションも買った時よりえらく値上がりしていてびっくり
高騰するマンション価格、2010年の約2倍に “バブル”はいつ弾けるのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/09/news058.html
へ、変態だー😅
Philips、液晶に電子ペーパーを合体させた「Dual screen display」https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1499260.html?ref=smartnews
とりあえずサ終の瞬間にロック解除できなくなったり、逆に勝手に解放になったりは流石にないか😅
サーバ経由で運用するガジェット、そう言うところだぞ
あれ?消去状態=1がフローティングゲートから電子が追い出された状態で、ゼロを書き込んだ状態が電子が注入された状態だと思ってたけど?
ゲート酸化膜にリークがある不良セルの電子が逃げてデータ化けしたが
でもそんな基本的なところなら誰か指摘するはずだよなあ??
「USBメモリにデータを保存すると重量は軽くなる」は真実なのか?https://gigazine.net/news/20230509-usb-drive-lighter-store-data/
一時的バッファにしようと、ポータブルHDDの空き容量を増やすためにTimeMachineのバックアップデータを消去中
TimeMachineのバックアップファイルって消去がやたら時間かかるけど、どういうファイル構造になってるんだろう。ハードリンクが張られまくっているのかな
AIに仕事を肩代わりされるなら、人間に向いた仕事をすればいい、という話、
って、この話に通じるものがあるかもとちょっと思ったり
「ユーザ企業が情報システムを導入する際(中略)このシステムを導入すると、何人が不要になる。(中略)不要になった人たちはもっと別のもっと付加価値の高い仕事をやってもらう。
実際にはその情報システムを導入しても、人が減ったためしがなく、ましてや余剰人員を付加価値の高い別の業務に異動させたという話は、一度も聞いたことはありません。
きつい言い方をするのであれば、システムに置き換わるような仕事をしている人たちは、急に付加価値の高い仕事をしろといっても無理な話、といことでしょうか。」
https://el.jibun.atmarkit.co.jp/densol/2023/04/post_94.html
メロンの次はイチゴ
【スタバ】新作“ストロベリー フラペチーノ”が5月10日より発売
https://www.famitsu.com/news/202305/08301961.html
今日知った言葉。覚えておこう「何を言うかは知性。何を言わないかは品性」
知性と品性のはざまで:Innovation “D”:エンジニアライフ https://el.jibun.atmarkit.co.jp/densol/2022/09/post_80.html
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ