新しいものから表示

メルカリで購入したBluetoothオーディオ、レターパックで送りました!
と出品者から追跡番号が送られてきたのだけど一向に追跡可能にならないな?🤔
と思ったら厚み規程オーバーで返却されちゃいました!って1日たって連絡が来たという…

結構厚みがあるだろうに、レターパックプラスで送ってなかったんかい!という突っ込みを入れたかったw

普通郵便で送ります!というのだけど、うーんメルカリ便使った方が送料安くないか?大丈夫か?と心配になるw

Beats Fit Pro、本体は結構つまめる形状なのであまり問題は無いのだけど、ケースがツルツル過ぎていつか出し入れするときにぶっ飛んでいきそうなのが怖い。シリコンカバーみたいなの売ってるかな?🤔

カップヌードル、TVCMすらちょっとやばい感じ(誉め言葉)だからなぁw

うちの奥さん、40代だと感じ方が違うのか、自分もこういう記事読んで短文、絵文字なしのLINEでやりとりしてたら

「冷たい、そっけない、ふざけてるの?」

って言われました😅

mstdn.guru/@FrankKG/1084513763

バスタードみたいな本だと読者的にはプロダクション制にしてもらってもう別の人でもいいから書いてくれればな…とは思っちゃうんですよね~
作者存命ならプロットだけでもなんとかひねり出してもらえば……

バスタード最後に出たのが2012年3月か~😅

BASTARD!! 27/萩原一至 | 集英社 ― SHUEISHA ―
shueisha.co.jp/books/items/con

あー、そりゃそうだよなぁ…と思ってしまった。

>今の子にとってハンターって既にバスタードなんだ……

電車内で学生たちが『HUNTER×HUNTER』について語ってたけどその内容に世代差を感じた「仕方ないよな…」 - Togetter
togetter.com/li/1898768

ここ数年は電子書籍で買える本が大幅に増えたのや、通勤経路や生活圏内に書店がなくなったのもあってどんどん書店に行かなくなってるなぁ。

本間悠さんの「本屋が富裕層向けになったら日本は終わり」に本屋店員が実感を語る…「電書ユーザーの増加」の話も - Togetter
togetter.com/li/1898404

4亀でも記事になってた。

>さまざまなコントローラをついつい買い集めてしまうXboxユーザーは少なくないようで,筆者も例外ではない。

やはりコントローラーコレクターいるのかw

Xbox用コントローラを自由にカラーリングできる。「Xbox Design Lab」の日本サービス発表に合わせて,さっそく注文してみた
4gamer.net/games/999/G999905/2

すごい。
学生時代に夢中になった卓を囲んでのTRPGも楽しかったけど、今はこんなのも出てきたのか~

>プレイヤーの動きはモーションキャプチャー機能を使い、操るキャラクターのアバターに反映される。さらに音声認識によって実際に呪文を唱えることで魔法が発動する

Steam向けVRゲーム『Xpraize』配信開始。TRPGをVR上で楽しめる
news.denfaminicogamer.jp/news/

MSはコンソールゲームをハードに依存しない方針でクラウドゲーミングもかなり推していくようですねぇ。

あと地味にXbox Design Labを日本でも開始するのが嬉しい。
これXBOXコントローラーのカラーを自分でカスタムしたものを購入することが出来るんですよね。

Xbox が創造する次の 20 年を見据えたゲーミング プラットフォーム - Xbox Wire Japan
news.xbox.com/ja-jp/2022/06/09

お金ある人なら、前傾姿勢にもリラックス姿勢にもなれるバランスチェアのGravityとか試してほしいところではあるw

balancechair.co.jp/products/li

うちの地元にもあるなぁ
駅前の再開発で綺麗に道路引いたのはいいけど、その道路の先が明らかにどでかい敷地の古い家屋にぶつかって途切れていてどこにもつながってないとかw

どうしてそういう計画をしたんだと思わざるを得ないのだけど、他のうちの市の杜撰な仕事を見るに、多分駅前が綺麗になってれば良いとしか考えてなかったんだろうな~という

ガイルもおじさんになってますねぇw

『ストリートファイター6』進化した「ガイル」のバトルスタイル公開!ソニックブーム、サマーソルトは今作でも健在 | インサイド
inside-games.jp/article/2022/0

おおう、家族アルバムアプリでちょいちょい見る「みてね」って提供がミクシィなのは知らなかった。

おうっふ、楽天でポイントアップのエントリーしないで買ってしまった orz

スタバなう
メロンホイップが部材切れでホイップが通常ホイップになってしまいました😋

マイナンバーカードの電子証明書、これ5年でカード交換になるプロセスはクレジットカードの期限切れ交換レベルに簡略化してくれないと失効したままずっと持ってる人、ってのが大量に出そうな気がする。

たー、あの車両結局廃車になってしまうのか。

JR北海道 地震で脱線した新幹線車両を廃車に H5系10車両に大きな損傷「高速走行に耐えられない」 htb.co.jp/news/archives_16231.

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。