レッツノートは今のモデルの円形タッチパッドになる前の光学トラックボールを使ったCF-B5使ってましたねぇ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000523/pana.htm
Twitterで生協推奨のLet’s Note買うぐらいならMacBook買えってやつ燃えてますけど、あれは学校側の環境や保守を全無視して極端なこと言ったからという感じですかねぇ。
過去にはこんな事例もありました
https://togetter.com/li/1637536
文教向けなだけにめっちゃオーソドックスモデル。
でもキーキャップが簡単に抜けないとか配慮はあるみたい。
ASCII.jp:最大20時間利用できる文教向けChromebook「Acer Chromebook 311(C722-H14N)」
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053311/
お、いいなと思ったけれど、散財力もパワフルだった😹
"小型だけど超パワフル! いろいろと楽しめるASUS「Chromebox 4」を試した"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2104/28/news067.html
結局路上飲みもマスクせずに会話してる人が多くて飛沫飛びまくりなので、換気は出来てもあまり意味ないってことみたいですね。
『屋外でマスクを外して談笑している状況で、1人が大声を出すと、1メートル前に立つ人の顔まで、飛沫が届きました。距離を離し、1.7メートルの間隔を取っても、飛沫が顔にかかりました。さらに、毎秒0.5メートルと風が少し吹くだけで、広い範囲に飛沫が散らばり、真横にいる人にもかかっています。』
https://news.yahoo.co.jp/articles/2715cfb93b3c6016b2c2091323ada1141da260d1
こんな気付きのツイートもありましたが、世の中には割と孤食・黙食が出来ない層が居るみたいなんですよね。
どうしても集団で飲みたいって人はこういう人たちなのかもしれません。
業務用ウイスキー買ってポンプ付けて運用している方は個人でも結構いるとか😅
「DiXiM Play Android版」をChromebookに正式対応。
国内向けAndroidソフトでChromebookにも対応してくるのは珍しいですね。
「DiXiM Play」がChromebook対応。“おうち時間応援”で半額 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1321897.html
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。