新しいものから表示

Amazon Music Unlimitedもティナ・ターナーの追悼プレイリスト出来てました。

プライムビデオがやらかしてたらしい。
ディズニープラスで見てたから気がつかなかった。

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』
 第18話に関するお詫び twitter.com/primevideoanime/st

@IDDQD ですね~
丁度海外ドラマブームみたいなのもありましたしねw

360時代に買っていれば今のハードでそのまま現高画質でプレイできてしまうというのがほんと凄いハードだと思います。

Alan Wakeチャプターごとにドラマ仕立ての回想シーンが入るとか結構斬新な演出が盛り込まれてるんですよね。

XBOXのQuantum Breakを買うとAlan Wakeが特典で貰えるということで貰った記憶があるのですが積んじゃってるな~

Xbox Series Xの後方互換機能でリマスター版いらないレベルの画質でプレイできるそうなのでやってみたいところではあるのですが。

Apple純正MagSafeバッテリーパック、今ちょっと安くなっているところにAmazonアウトレットでさらに安くなっている個体があったためついついポチってしまった。
純正ワイヤレス充電パックもどんなものか試してみたく😅

amazon.jp/gp/product/B099DMKQ8

Googleもそんな感じなのあったな……と思ったらNexus Qだった

gigazine.net/news/20120628-nex

スクエニなかなか難しいジャンルに手を出すんですねぇ。
この手の対戦ゲーム、継続的にアップデートしないと飽きられるし、どういうマネタイズするんだろう……

おっ、マルチ展開なんですね〜

> 本作がPS5のほか、PC(Steam)およびXbox Series X|Sにも対応予定であることが明かされた。

『METAL GEAR SOLID Δ: Snake Eater』発表。『メタルギアソリッド3』リメイク【UPDATE】 - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

ああ、確かにGPTだと拒否られる可能性はあるかも

カズさんの5泊6日の荷物ほんとおかしいw
海外に行かれるようで怪しまれないようにバックパック買ったとツイートされてましたね。

mstdn.guru/@masakiishitani/110

これはw
ちょっとネタで欲しいと思ったけどアミューズメント専用景品なのか~

【パワー!!】なかやまきんに君のフィギュアが、アミューズメント専用景品として12月より登場。本人の「りそうの姿」を再現、“筋肉監修”も実施 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
famitsu.com/news/202305/243036

Window Copilotが注目される記事だけど、さらっとtar、7-zip、rar、gzがネイティブサポートになったと書かれている😊

Bringing the power of AI to Windows 11 - unlocking a new era of productivity for customers and developers with Windows Copilot and Dev Home - Windows Developer Blog
blogs.windows.com/windowsdevel

コンデジ欲しい欲を治めるために昨日なんとなくG9Proに9mm F1.7をつけたらとりあえずこれでいいか……となった。
でも換算18mm単焦点だと写真用には広角すぎる気がするのでパナライカ15mm F1.7か12-35 F2.8あたりが欲しい🤔

うちの会社、50人ぐらいの中小なので今までPCプリインOffice買ってたけど、こんな話を聞くとMS365に行くべきか悩むな🤔

mstdn.guru/@gitanes1701/110417

@FrankKG インスタントに小遣い稼ぎのノリでやられてましたからねぇ〜😮‍💨

LANケーブルの折れた爪の爪だけ復活させる奴みたいなのうってましたねぇw

Twitterまた検索周り死んでるっぽい感じか。

免税品爆買い転売が横行しすぎてさすがに抜本的に仕組みが変わりますね。

訪日客免税、還付方式に 不正転売防止へ原則先払い | 共同通信
nordot.app/1033314532482089787

Qrio Smart Lock 第一世代完全にハックされたのか。
自前ビルドのファームウェアまで流し込まれているとは、ブートローダーとかそんなに変な構造にはなってなかったのかな?

twitter.com/bakueikozo/status/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。