新しいものから表示

SSDだし移動中にエンコードできちゃうかも

RX7だとツインターボでターボラグを減らしてるとこもあるけど

ディスクリートGPUを載せるにしても、Fablicに直結できないと意味が無い

ドリキンさんはM1来る前にSpeed Editor買わないと

旧世代アーキテクチャの方が合うかも

ホームページに顔付きで名前出てるから言ってもいいでしょうw

ボディバッテリーどうなってます?

グルドンには高校生もいるのか。
今、パソコン甲子園とやらに出てるらしい

mstdn.guru/@honahuku/105209254

徹夜のボディバッテリーが気になるw

Apple Siliconのユニファイドメモリは今までのようにCPU用、GPU用を確保するのではなく、どのプロセッサからも同じ領域にアクセスできるようですね。
模式図ではキャッシュまで共有しているので、DRAM=UMAではなく、おそらくキャッシュも含めてUMAと言っているようですね。
あと転送がネックになるのはSSD部分ですけど、こちらはPCIE4.0対応ですし、何レーン使っても良いので大容量を選択するとRAID0になったりするのかな?
1TB→2TBが4万円と高価なので、コントローラも含んでるかも?と期待している。

PS5コントローラ(DualSense)のアダプティブトリガーの仕組みが判る動画。
ハプティックフィードバックの方は昔ながらのおもりを振り回すモーターはやめて、応答速度重視のボイスコイル式振動アクチュエータに変えたみたい。フォスター電機の25x27ってやつかな?
youtu.be/VR6aEOMPYtQ

「DaVinci Resolve 17.1ベータ1では、M1で稼働するMacのユニバーサルアプリがサポートされ、小型ラップトップでのパフォーマンスが向上する。」
ということで、早速M1ネイティブ動作に対応したみたい。
blackmagicdesign.com/jp/media/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。