新しいものから表示

工業高校生御用達といえばこれ。
学内の売店でしか買えないモデルなんだそうな。
もう液晶が殆ど見えませんが、相当役に立ちました。
当時は何故か電気科や情報科は電卓、機械科はポケコンというのが謎でしたww

ままどおるが食べたいとか言ってたら、似たような名前のマンマローザをゲットw
これもかなり美味い👍🏻

このUSB Cable Checker2の取説が結構判る人にしか判らない取説なんですが、基板の作者の方が簡単な解説をした動画がありますので、参考までに貼っておきます。
youtu.be/GQGrPi6Cvzc

スレッドを表示

先日、ドリキンさんが紹介していたUSB Cable Checker2。
こーたろーさん早速買ったんですねw
youtu.be/2cO7fQFkA0Q

昔はワラビー餅って言いながら車で売ってましたよねw

うちの🦀 🏠 はまだ事前登録まで😭

神泡鯖は
1.泡立てないように7割くらい注ぐ
2.缶の中で十分泡立てる
3.泡を注ぐ
と良い感じになったw

グル民じゃないと伝わらないけどねw

最近ロケットをよく打ち上げてるなと思ってたけど、こんなに打ち上げてるんだw
sed.co.jp/tokusyu/rocket.html

shi3zさんの話を聞きつつ、やっぱり社長がコロコロ変わらない会社の方がいいなと思ってます。
うちはいわゆる大企業の孫とかひ孫くらいの会社なんで、経験を積ますとかで、子会社のえらいさんが2年ごとに新しい社長として来るんだけど、その度に編成は変わるわ方向性も変わるわで現場は混沌としてる。
最終的には組織をシャッフルしていくんだけど、大失敗したくないから何もしないんで、利益とかはほぼ変わらないんですよね。
ちなみに利益は子会社に吸われてるんで、ほとんど無いです。
現場に社長の方針が下りてくる前に社長が変わっちゃう状態は勘弁して欲しいなと思う今日この頃。

と書きつつ、社長の仕事は効率よく孫会社の利益を子会社に吸わせるシステムを作ることか、と妙に納得してしまったw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。