私は使い捨ての変数
mv5cだとスピーカー音声でも大丈夫的な商品紹介なので気になるんですよね
Nuro 光のキャンペーンは開通することが割引適用条件なので、12カ月後までに開通できるやろ(フラグ)
ドリキンさんの動画って MacBook Air の内蔵ディスプレイで一応 HDR で再生されるんよな、心なしか綺麗
「AirPods Pro エンジニアモデル」は 🍣 or 🍕 or 🐱
MacBook Air (M1, 2020) のスリープ中のバッテリー消費が増えた気がするiPhone もそうだけどアプリ入れてくとバックグラウンドで動くからか消費が増えるのと同じ現象?
8000円じゃなく7000円だった!最近この手の間違い多いぞ
一切気付かなかったけど、Lenovo から Windows Hello 対応のウェブカメラ出ていたのね納期がだいぶ先だけど8000円とお安めで良さそう
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/webcams-and-video/webcams/NET-BO-500-FHD-Webcam/p/4XC0V13599
では英英語で first は?というとファーストなのだが口の開きが違うので、カタカナにするとファーストだけど音は違う日本人泣かせっぽい
と思って検索したら発音が米語と英語で違うっぽい米語はファスト、英語はファーストってことらしい
fast food がファーストフードと言われるあたり、語感で伸ばしたり伸ばさなかったりしてる節がある
ティーザー(teaser)とテーザー(taser)は違う
Parsec は 4K でも出先から普通に使えたけど、それより帯域を最大の50Mbpsまで大きくすることと 60 FPS 維持の方がラグさに影響出す感じ
って思ってkaiさんの記事読んだら「BB Watch」かーw
「仮想通貨watch」みたいにインプレスは終わった媒体でも過去記事残しててえらいと思う(援護射撃)
インプレスは過去記事全部残ってるぞ(無駄な自慢)。
Roam Research は日記を書くことで情報が集約される構造で好みだまぁ Scrapbox でも日記を書くような使い方すると気負いせず使えそうだなって気づいてしまったけど
お金掛かるのはFHDとか画面解像度じゃなく、色をよくするやつとか、拡張モニタサポートとかの場合だけかhttps://parsec.app/teams
てか parsec って料金かかるもんだと思ってたけど、FHDでお一人様なら無料ってことで、もしもの隔離生活時に役立ちそう!
すっごく今更 parsec 使ってみてるんだけど、難しいネットワーク周りの設定をすることなく簡単にリモートデスクトップ環境用意できていいね!
と思ったけどScaling Lawの話は面白そうなので読みます!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。