新しいものから表示

Amazon Echo、結局注文しちゃった。アレクサさんはSiriさんよりはよく聞き取ってくれるっぽい。ACアダプタが幅広なのちょっと困りますね。

Amazon Echo の招待、ようやくうちにも来ました。すっかり興が削がれちゃってるんだけど、どうしようかなぁ。

何にもしてないのに、光る!X-BASEすごいです。散財してよかった!

仕事用の資料にシニア向け雑誌を一万円分イッキ買い。思いのほかアドレナリンが出ました。

結局スマートスピーカーよりもいい音でAppleデバイスと親和性の高いスピーカーがボクはほしいのだろう。つまりHomePod待ってりゃいいのか(´・ω・`)

散財の主戦場がドッグイヤーで推移していくのを見守る日々。

みんな忘れてしまったかもしれないけれど、Amazon Echoの招待状が届かない人は確実に居る……(!)

そう、スマートスピーカー以外にも、散財の宛は山ほどあるのだ。あるのだ。

招待状がちっともこないまま、Echoのレビューがどんどん流れてきてへにょる気分。しばらくスマートスピーカーのことは忘れてよう。そうしよう……。

ファスベンダー版、あれはあれで脚色が面白いですよ。

「アレクサ、休日出勤のご褒美はないの?」

年内はいろいろ落ち着きそうにないから、HomePod 来年になっても無問題よ。

鶴ひろみさんの死因は大動脈瘤剥離(たぶん大動脈瘤解離)だそうで。強烈な激痛に襲われたでしょうに、退避させて停車、ハザードランプをつけるところまでされたとは……。

鶴ひろみさん、運転中に体調を崩されて、それでも事故らずに停車してハザードランプを点けてそれからお亡くなりになったんですよね。ああ。

鶴ひろみさんは「ペリーヌ物語」の主人公ペリーヌをあてられていました。寂しいです。

「使えることと使っていいとは別だ!」怖い。

端子が同じだからってS-VHSケーブルの代わりにADBつないで使ったらAVに詳しい友人にむっちゃ怒られた記憶。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。