新しいものから表示

「白だの黒だの」
キュアホワイト派ですが黒を選びました。

「コップクラフト」は原作者自らが脚本で参加しているタイプの作品なんですが、台詞の応酬がいまのところとってもいい感じなのでおススメです。

今期アニメですとオススメは「彼方のアストラ」「ヴィンランド・サガ」でしょうか。
あと楽しいのは「ダンベル何キロ持てる?」「女子高生の無駄づかい」あたり。
個人的には「まちカドまぞく」が久々の桜井弘明監督作品で嬉しいです。

京都アニメーションの放火に胸を痛めるばかりです。

えーてる さんがブースト

発売日に買った iPhone 3G。令和になった記念にLCD clockとして再び活躍してもらうのも、ありなのではと思ってセットしました。

近所のジョーシンで普通にGo ProやOsumo Pocketが売っていることに気がついて(しかもAmazonよりも安い)衝撃を受ける10連休。

『キャロル&チューズデイ』にズガンと来た人は、同じ渡辺信一郎監督作品の『坂道のアポロン』も観るといいですよ。こちらは高校生男子のジャズですよ。

Pippin のコントローラーが好きでした。PowerBookにつないでトラックボール代わりに使ってました。

たしかHP-200LXで使っていたエディタがMIFES miniだったかな。

AirPods、お耳が汚れていると不安定になりますね。AirPods自身も汚れるとフィット感が落ちます。お耳もAirPodsも、こまめなお手入れが大切であります。

混沌の屋形船、今は混沌の屋形風呂となって続いているんですね。知らなかった……。

昭和ミニラジカセうっかり買ってしまいました。

「熱風」の最新号が津野海太郎氏のロングインタビューなのでいろいろほったらかしにして読んでます。

本日から公開の Fate Heaven's feel 凄まじかったです。

去年買ってよかったもの。

iPnone XS Max。初ホームボタンレスでしたが5分で後戻りできなくなりました。

ハズキルーペ。春先にいきなり老眼が悪化したので、これがなければいろんなことを諦めなければならない状態でした。

コリコラン。深刻な肩凝りと腰痛で身動きできなくなったのですが、今はこれのおかげで生かされています。

Kindle PW。一回紛失したけど買い直しました。視力が落ちたので文字サイズむちゃくちゃ大きくして読めるKindleがなければ読書体験を諦めなければなならない状態でした。

止まることのない身体の老化をガジェットの力で生き延びる戦略。今年もよろしくお願いします。

iPadからトゥートのテスト。Macを使わない生活の模索中。ボクのiPad Proは初代なのでちょっと残念仕様だけど。Split ViewでTwitterとグルドン表示させてたら家ではこれで充分なのかも? あとYouTubeか。

osmo pocket は「人類にジンバルは必要期」に入ったドリキンさんが絶賛する究極のガジェットな予感(「人類にジンバルは不要期のドリキンさんが Trush する予感と背中合わせ)。

久しぶりに逆シャアがAmazonプライムビデオに帰ってきたので、空き時間は延々と再生を繰り返したい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。