新しいものから表示

ようやく google assistant が有効になった

で、読んだ。言語化の重要性(実際にこのブログも素晴らしいエントリー)、そしてその想いをビデオで表現。良いねぇ。いつもにもまして音楽と映像が合っていた事も付け加えておく。 

ビデオに感動したのにブログ読んでなかった~。これから読む。

ブリージャーって造語だったのか。business and leisure --> bleisure 

#205 と言えば、りっちゃさんにお礼を言ったのかどうかがきがかり。

ユカさんのSan Francisco Pride Parade 2017 with Pinterest、みた。
皆さんの感想が意味する事が、そして何時間もかかったって言うユカさんのトゥートの理由が理解出来た。素晴らしい。パレードする人の持つ旗のユラメキが心に残った。コレは世に打って出る第一歩なのかも、とさえ思う。

おかゆさんのわざわざ別に分けてのトゥート、味わい深い。

社内サイトでイベントのPOV的ビデオが公開されていて、揺れに揺れる動画に酔いつつ、 @drikin のVlogやドリ散歩は努力(と散財)の賜物なのであると思い知らされた。

Spark持参と言う事は週末横須賀を想定していると思われ、散財のチャンスはどこでもいつでもいかようにでもある。

タイトルにつられて読んだらトゥートした話ではなかったけど、皆様にも興味があるかもしれない話。 

物欲なくなって一時間くらいで復活!

えい!公開!って言葉よりも先に!w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。