新しいものから表示

総務省のサイトには該当する記述が見当たらなかったけれど、「定期的な変更」と言った記述がなくなったのでしょうか。会員限定記事が読めないので憶測。

パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO28578

GPU Technology Conference か。トップページに革ジャンの姿があるのであの会社主催だな。

朝からパスワード変更を煽る会社PCに萎えた。
2週間前からはやりすぎだし、そもそもパスワード変更自体時代錯誤なの(以下自粛)

進行を気にしている感じがするのは研修の効果なのでしょうか😅

クマデジタルってサイト名の下に「迷ったら、高い方」って書いてある。グルドン民?

松尾さんが珍しくタイポか、と思いきや元ネタがタイポ。Lensですね。

釣りタイトルっぽいけど、読んで良かったと思います、さっきの記事。

悲報なのに撮れ高を期待して★をつけてしまう。って出張だとそうでもないのか。

面白そうなタイトル、と思ったらフェンリル。後で読むけどリンクは共有。 

あ、アイコン未設定のアカウントのアイコンの話でしたか、失礼。誤タッチ誤入力も失礼。

AndroidのChromeでみてますご、仮面ライダーはみえてますね😅

そう言えばドリ散歩の続きを見終え、人バル効果とPOVの影響である事をご本人が最後に語っていたので、気になってるんだなと理解しました。
画質について感想を聞かれていましたが、SE(4インチ)と言う環境でもシャープで美しい映像だと思いましたが、空が白とびしているところがいくつかあった事、厳しいとは思いますが一意見としてこちらに書いておきます。

と書いてたらWestfieldに行くところは凄い安定してますね。GH5の手ぶれ補正最強?

娘の卒業式に出席するための調整時間に 視聴中。
ブーステッドボードの超安定動画が懐かしくなりますね。
滑らかなんですが歩いている上下動は無くならないのでちょっと気になります。
腰痛を改善する事が最優先ですが、いつかはまたブーステッドボードが復活する事を祈ってます。

あ、写真付いてなかった。この作品、興味おありな方はご連絡下さい。

欲しい方がいらっしゃいましたら次回のイベントかなんがで差し上げます。

本屋で東野圭吾の本を見かけると買うのだが、買って読み始めてしばらくしてコレは読んだはず、となって読書感想文サイト(ブログ)で検索したら約一年前に買って感想も書いている事を発見。
コレは買ってないだろ、と根拠のない自信で買ってしまったけど、まあ、作者が好きだからいっか 爆

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。