2カメの画質違いが分からない(気にしない)僕が一番気になるのはせっかく整備した充電ステーションがワヤクチャになってた事。
ガジェット増えすぎ問題。
充電ステーション改革も新たなネタになり、ネタにはホント事欠かない、と前向きに捉えてみる。
バスケさんのMRデバイス、試す為には整理が先か?
所さんの世田谷ベース?見てみますかね。
長いので何度かに分けて見てるんですが、#ドリ散歩 #092 で名言発見。
そう、YouTubeこそが沼なんだよ!
すっごく納得がいく言葉でした。それで全てが説明つく感じ。
ぴちきょさんの動画、リア充感半端ない!LX100のポップカラーモード?だっけ、良いですねえ。
と #ドリ散歩 #093 をみながら傷口に塩を揉んでみる。
は覚えてないので書きようがないな、と思っていたけど、Drikin TVと言う言葉は聞き覚えがあるので過去動画を見漁ってたら、8年前の動画とか衝撃的でみんなもみるべきと思い。
話し方から何から全て変わってて、写真の黒歴史どころではない感が。茶化してるのではなく記録映像としてとても貴重だと感じた訳で。
で、いつからかは分からないけどハマったのは5年程前にインド駐在(二年前に帰任済)を始めた頃なはず。Podcastがキテる、って言ってたのを、何を今更、と思いながら、聞いてるうちにその意味がだんだんと分かってきて、今や音楽聴くことよりも優先してしまう、欠かせないものに。そして、現在は第一回目のbackspacefmを聴いてます。
アマゾン歴 2004年~
直近の散財は
iPhone 14 Pro Max 512GB space black