Powerbeats proを装着している動画を見かけました。
グルドンでは有名な the verge がキャロチューとりあげてる!
深津さん、ここの住人と話し合う気がする。是非ゲストに!
これは知らなかった。この為だけに成田空港第3ターミナル利用航空会社に乗り換えたくなる(ならない)。
税関検査場電子申告ゲートの運用を開始 : 税関 Japan Customs http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/egate.htm
グルドンには多大なる影響を受けつつも、気付いたら独自路線に進んでいて、つい今しがたワイヤレスモジュールを追加発注してしまいました。コントローラーホイールも以前単品で購入しているので #散財 ッスね。#osmopocket
日本語ではミニプログラムと言うのですね。失礼しました。
中国旅行で一般化するミニプログラム「微信小程序」--中国人観光客向けに海外進出(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-35141435-zdnet-sci
出張で北京にいます。昼食時の体験など。
中国人同僚と出かけ、店を決めたものの席が埋まっているので待ちとなったのですが、この後
1. 手渡されたQRコード付きの札のコードをWeChatで読む
2. その店のページ(ミニappと言うらしい)に飛ぶ
3. 同僚、私共に頼むものをそれぞれのスマホでカートに入れる
4. 両方のオーダーがまとめてカートに反映される
5. 支払
6. 席に案内され、ほどなく食事も出て来る
と言う流れのスムースさに感動。
日本でも一部モバイルオーダー等のサービスは始まっていますが、上記はWeChatさえあればappダウンロードさえ発生しないと言う点でもよりスマートな印象を受けました。
なお、同僚は日本在住なので仕組みが良く分かっておらず店員に色々たずねていたので一人で行くとこうはいかない、と言う事も付け加えておきます。
アマゾン歴 2004年~
直近の散財は
iPhone 14 Pro Max 512GB space black