新しいものから表示

アナログレコードの収集といえば、金沢工業大学にもありますね。
PMC|利用案内|金沢工業大学ライブラリーセンター
kanazawa-it.ac.jp/kitlc/guide/

自転車のロードレース 、あっという間に通り過ぎて行った。

雨上がり決死隊の半分が消滅して、宮迫がRONINになるちょっとしたエンドゲーム状態?

自分で採った血液を郵送して診断するサービスはKDDIがやってますね。
KDDIのおウチで出来る血液検査 スマホ de ドック
smartkensa.com/

プレスリリースか見つからないので何処で、どうやって発表された対策なのかわからないし、報道機関側の認識が間違っているのかもしれないけれど、今回の事例の場合、2段階認証が必要なのは7payへの登録時じゃなくて、別端末でのログイン時なんじゃないのかなぁ。
7pay不正 「2段階認証」導入など対応策 セブン&アイ
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

退会理由については改行がNGだそうです。

7Payって初回の登録時は3Dセキュアで本人認証しているそうだけど、そのあとの3Dセキュアを通していない第三者の不正なチャージについてもカード会社持ちになるんだろうか。
なにか特別な取り決めなのかな。
allabout.co.jp/gm/gc/466560/

7pay、ダメな会見の典型だ…

7pay、新規登録や現金・ポイントでのチャージも中止するのね。

twitter.com/iskw226/status/114

いまだに「一部のアカウントが第三者にアクセスされる」との表現に止まっていて、不正なチャージや利用が発生していることに言及していないあたりにも誠実さが感じられないんですよねぇ。
7payクレジットカード不正利用:第三者乗っ取りがあり得る致命的な2つの弱点(三上洋) - 個人 - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/byline/mikami

取引の安全が確認できるまでの間、現金とnanacoポイントのみでのチャージに。

7andi.com/library/dbps_data/_t

FAQのサイトには利用しづらい状況とか、サポートセンターが対応できない場合があるとまで書いてあるのに、7pay.co.jpには「登録しづらい時間帯がある」としか書いていないのは不親切な気が…
よくある質問トップ
faq.7pay.co.jp/7payhelp/s/faq

チャージ結果のメールが届いているって事は別アカウントにカードを登録されたのではないんだろうなぁ。
【要警戒】「7pay」でさっそくクレカ不正利用か 高額不正チャージ報告相次ぐ - Togetter
togetter.com/li/1372538

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。