アナログレコードの収集といえば、金沢工業大学にもありますね。
PMC|利用案内|金沢工業大学ライブラリーセンター
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitlc/guide/pmc.html
自分で採った血液を郵送して診断するサービスはKDDIがやってますね。
KDDIのおウチで出来る血液検査 スマホ de ドック
https://www.smartkensa.com/
チャージ用のパスワードの変更も容易にできたのか…
@el_condor_pasa プレスリリースには「二段階認証の導入」としか書いてないから、「利用者がサービスに登録する際」ってのは記者が付け加えちゃったのかな。
https://www.sej.co.jp/company/important/201907052200.html
プレスリリースか見つからないので何処で、どうやって発表された対策なのかわからないし、報道機関側の認識が間違っているのかもしれないけれど、今回の事例の場合、2段階認証が必要なのは7payへの登録時じゃなくて、別端末でのログイン時なんじゃないのかなぁ。
7pay不正 「2段階認証」導入など対応策 セブン&アイ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/k10011984101000.html
7Payって初回の登録時は3Dセキュアで本人認証しているそうだけど、そのあとの3Dセキュアを通していない第三者の不正なチャージについてもカード会社持ちになるんだろうか。
なにか特別な取り決めなのかな。
https://allabout.co.jp/gm/gc/466560/
7pay、新規登録や現金・ポイントでのチャージも中止するのね。
いまだに「一部のアカウントが第三者にアクセスされる」との表現に止まっていて、不正なチャージや利用が発生していることに言及していないあたりにも誠実さが感じられないんですよねぇ。
7payクレジットカード不正利用:第三者乗っ取りがあり得る致命的な2つの弱点(三上洋) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/mikamiyoh/20190704-00132766/
取引の安全が確認できるまでの間、現金とnanacoポイントのみでのチャージに。
https://www.7andi.com/library/dbps_data/_template_/_res/news/2019/20190703_01.pdf
7pay、クレジットカードやデビットカード、セブン銀行からのチャージが停止になったそうで…
「7pay」で不正アクセス被害 「クレカから勝手にチャージされた」報告相次ぐ 運営元はID・パスワード変更を推奨 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/03/news090.html
FAQのサイトには利用しづらい状況とか、サポートセンターが対応できない場合があるとまで書いてあるのに、7pay.co.jpには「登録しづらい時間帯がある」としか書いていないのは不親切な気が…
よくある質問トップ
https://faq.7pay.co.jp/7payhelp/s/faq
注意喚起が出てた。
【ご注意ください】ID・パスワードの管理について | 7pay - セブン‐イレブンで使えるスマホ決済
https://www.7pay.co.jp/info/info_20190703_01.html
チャージ結果のメールが届いているって事は別アカウントにカードを登録されたのではないんだろうなぁ。
【要警戒】「7pay」でさっそくクレカ不正利用か 高額不正チャージ報告相次ぐ - Togetter
https://togetter.com/li/1372538
東京競馬場の花火大会、今年は例年より早く7/7の開催。
【公式】JRA 東京競馬場 花火大会2019 開催案内
http://www.trc-hanabi.jp/