新しいものから表示

RISC-V最近なんかで聞いたなー、と思ったら、misreading chatか。これも面白かった。CPUを作るのにアジャイルアプローチをしたという論文の紹介。

misreading.chat/2018/04/22/epi

他社がやっていた or 見捨てたコンセプトをリファインしてreinventするがApple、それをさらにリファインしてreinventしてマーケットを席巻するのがGoogleというイメージ。

スマートスピーカーとかでradikoをとか音楽を聞くときにものすごい不便なのは、音量が平均化できていないこと。スピーカーでなんとかしてほしい。

なんかボヘミアン・ラプソディ、ヒットしたせいか、リアルタイムな人や評論家が逆張りしているなあ…

65000人のカラオケ大合唱。思わず涙が。この曲世代を超えたアンセムなんだな。

youtu.be/cZnBNuqqz5g

1976年に連載開始かあ… TK-80が出たのが76年。長いなあ…

やっぱり面白すぎるけど、忙しいときには危険。

ふと思い出したけど、79年のlive killersの頃のブライアンメイのギターの評価はライヴでは下手だった。ロックが停滞し始めて、フュージョンブームもあってそういう評価だったのだろう。今では考えられない。あのフェイズアウトのトーンは聞けば一発で分かるすごいオリジナリティだし、エコープレックスを複数台使ったオーケストレーションもすごい。

ようやくボヘミアンラプソディー見に行けた。リアルタイムに知っているといろいろ思い出してしまうな。

久々にギター弾いたら指が萎えてる。ベンドしたら指が痛い。トレーニングし直しだなー。

ボヘミアンラプソディーのサイコーに素敵なカバー。コメント欄の訳詞もGJ。

QUEEN Bohemian_Rhapsody 【マゾ ミク】  nico.ms/sm2069873?cp_webto=sha

ehykw さんがブースト

しまった!
さっきアキヨドでむっしゅさんに声かけられたときって、ダンボさんの「偶然遭遇」写真撮るチャンスだったんじゃないかしら?w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。