新しいものから表示

なるほど。ボディー補正との相性だったんですね。だとするとファームウェアアップデートで解消される可能性もあるんですかね?

アンソニーさんは手振れ補正じゃないかとコメントくださってますね。久々にジンバル出して検証するか!

僕の現状理解では呼び出し速度の問題によるローリングシャッター現象でも手振れ補正によるこんにゃく現象でもなく単純に広角歪みとの相性という理解。

どりきん さんがブースト

何よりモフモフの効果が驚愕レベル!!

どりきん さんがブースト

DJIマイクはデフォルトでもかなり風に強い。昨日海辺の強風下で使ってみて実感した。

例のコンニャクっぽい現象を検証してみた動画を公開。さすがにちょっと長すぎたかな。。。もうちょっとメリハリつけて動画にすればよかったかなと反省しつつ検証は大事だよと思った youtu.be/3oV84gBCZX8

最初はそう思ったけどメモリー使用量に関しては結局同じくらいに落ち着いてるように見えます>1.4.1

しかしメインキーボードを体に優しいKinesisにするかうち心地の良いRezerにするか猛烈悩ましい

まぁ、すごい当たり前な解決策で期待されるとあれなんだけど。。。

皆さんフィードバックありがとうございます。毎度参考になります。間はあまり詰めない方向でもうしばらく行きます!

本日の実験によりうねうね対策は見えた気がする

どりきん さんがブースト

、たまらずspark散財💸
あれは破壊力ある映像でしたー。

どりきん さんがブースト

@drikin ドリキンさんに完全に毒されて??しまって長時間動画&長時間ポッドキャストが普通になってしまいました!
正直もっと長くても全然嬉しいくらいですw
(といいつつ最近受験勉強で追えてないですが(・∀・))
息抜きで楽しんでます!

ちなみに最近ちょっと動画の全体時間が長めになってるんですがこれって皆さん気にならないですかね?間を詰めない分再生時間が伸びちゃってる

ちょっとレンズに関する実験をしてきた。今日のネタはその検証になりそう

一応早々に手書きはあきらめたのに大変だったらしいw

ちょっと真面目な話をすると人混みを避けるってのも結構なリスクヘッジだと思ってるんですよね。特にUSの場合

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。