新しいものから表示

九州コミティアに行ってました。

東京オリンピックマスコットのデザイナーで知られる谷口さんが普通にサークル参加していて面白かった。

searchを観てきたけど、面白かった。
最後までまさかの展開だらけだったなぁ。

大半がPCの画面上で話が進むのは面白い。

ジャストシステムは、文学フリマ福岡で一太郎での初心者向け本作り本を無料配布してました。かなり判りやすい一冊。

文学フリマ福岡でスタッフしてました。
盛況で次回は、エルガーラホールで開催です。

しまや出版さんの本文紙見本がWordでの原稿作成本も兼ねていて、かなり良い内容でした。ブログでも紹介したいなと。
あと、チラシを帯にするというアイデアも良いですね。因みにコインケースに出来るチラシも出してます。

twitterのプロフィールに が入っているのに気付いた。今更?

Quikで作成して投稿したYoTube動画の音楽に著作権侵害申請が来ていた件、Go ProのサイトのQ&Aに対応が載っていた。

jp.gopro.com/help/articles/que

異議申立しても通告解除されなかったので、別の音源かアプリを考えるか。

Quikで動画作っているけど、アプリ内の音源を使っても著作権侵害の来るのね。
取り敢えず異議申立てしとこう。

ミニカーの赤色が映り込んでいるのが凄いな。 @bs3 面白いARありがとうございます。

運動会が本日に順延になり、PTA広報のお仕事したりとか。

たまに目的外で箸休め的な写真を撮ったりするのはなんでだろう?

ジャンク品のSIGMAの300mmが接点不良を連発し出したので普通の中古レンズを。

EFレンズの中古は安くて豊富で助かる。

くるりんご!(久留米アップルユーザーグループ)の定例会でした。

ICレコーダーと、iPadのボイスメモアプリ録音比較してみたりと、色々と盛り上がりました。

アドレスからニセモノと判断したけど、試用期間中にこんなメールが来ると真偽の判断が難しい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。